2004年12月29日

(HK)『功夫』(広東語では[ごんふー]という発音らしい)の感想

 会社のローカルの同僚に連れられて念願の『功夫』を見てきました。やっぱり英語字幕だけで理解できるようなストーリーでした。何を書いてもネタばれになりそうですが、極力そうならないよう、またそうなっても大丈夫なよう、下の方に箇条書きで記します。
 皆、周星馳の顔を見るだけで期待が高まるようで、彼の登場のたびにくすくすという爆笑の予兆が観客の間に広まっていました。

 私にとって香港の映画館に行くのは今回が初めてでした。訪れたのはショッピングセンターの中にある、わりと新しめのところです。椅子の作りも上質でした。今日はそこでは3つの部屋が『功夫』に割り当てられていて、19時ぐらいからは20分おきに上映時間となっていました。ちょっとした田舎駅よりも高密度のタイムテーブルです。
 それから、座席は全席指定であり、今日の私たちの分はあらかじめインターネットで予約したそうです。『功夫』のような人気作品だと、そうでもしないと見れないとのことで。
 料金は40HK$(500円強)と破格の安さでした。若い男女のための手軽な娯楽としての役割を、いまだにしっかり担っているようです。

  • 典型的な香港映画です。ストーリーは後付けで。
  • 『少林サッカー』は必修です。
  • 『少林サッカー』の『2』が想像できないように、『功夫』の『2』もないでしょう、あれだけやったら。
  • 天下一武道会……。

2004年12月27日

(HK)基本的に今週も平常どおりの営業を……。

 今日、近くのショッピングセンターでは、道路を封鎖して坂道をこしらえ、そして、どこから持ってきたのか本物なのかどうかわからない雪みたいなものをその上に積もらせ、ちびっ子たちにそりすべりを体験させていました。
 やはり南に位置するだけあって、雪に対する憧れは強いようです。わざわざ香港でもこもこのジャンパーみたいなものを購入して、冬に寒い地方(北海道だとか)に旅行するのが、少しお金を持っている人の楽しみのようです。

 にわか周星馳ファンの私ですが、にわかたる所以は最近やっと『少林サッカー』を見たばかり、だからなのですが、ええっと、日本でも『功夫』、正月から公開ですか。早いですね。ということは、今週見ておかないと日本の皆様に先んじることができないわけですか。
 ところで、日本語題名の『カンフーハッスル』ってあまりな名前だと私は思います。いや、『Kung Fu Hustle』が英語題名ですけれども、『カンフー』ぐらいは漢字のほうがいいんじゃないですか? 標準的な読みじゃないから却下されたんでしょうか。

 今週は予定だけですでに2回飲みが入っています。どういう飲みになるか、ちょっと不安です。

2004年12月26日

(HK)恭祝聖誕! その2

 それなりに静かだと思っている今の住まいですが、今夜はどこかの家でカラオケ・パーティーをやっていたようで、あまり上手ではない歌がしばらくの間、聞こえてきました。
 それもクリスマスとは関係がないような気がします。

2004年12月24日

(HK)恭祝聖誕!

 それなりに静かだと思っている今の住まいですが、夜22時、突然かなりの音量でクリスマス・メドレーが聞こえてきました。恐る恐る窓のカーテンを開け階下をのぞくと、30人ほどが揃いの衣装で集結して合唱しているではありませんか!

 香港ではこの時期、道行くバスの運転席上部の行き先表示が10秒のうち2秒ほどの割合で『恭祝聖誕』というメッセージに変化しています。去年は『歓楽聖誕』でしたから、今年のおごそか度はちょっとアップしています。

 何はともあれ、よいクリスマスを!


(HK)都市日報より (Special edition)

 ええ、当然今日も祝日なんかではありませんでした。ので、きちんと通勤途中に都市日報を確保できました。クリスマスにちなんだ記事の中でも、濃い香港っぽさを含んだものを紹介します。




香港発・都市日報12月23日付
為営造聖誕気分、不少商場都会聘請聖誕老人坐陣。然而、中外聖誕老人薪金相距達数倍、外籍聖誕老人日薪可高達5000元、而本地的時薪約為百余元、

 クリスマスの雰囲気を盛り上げようと、多くのショッピングセンターではサンタクロースを座らせるという演出を行っています。しかし、同じようにサンタクロースに扮した場合でも、中国人と外国人とで賃金の差が数倍にも達しています。

 外国人の場合日給として5000HKドルも可能ですが、中国人の場合は時給で100HKドル程度です。




 私も一応外国人ですが。





香港発・都市日報12月23日付
今年的聖誕願望(今年のクリスマスの願いは何ですか?)

資料来源

民主党 聖誕消費問巻調査(香港民主党 クリスマス消費アンケート調査より)


升職・加人工 18.2% (会社で昇進しますように)
香港経済好転 31.9% (香港の景気がよくなりますように)
来年不要加税 10.1% (来年税金が上がりませんように)
買楼     5.3%  (マイホームがもてますように)
其他     23.4% (その他)
没有特別願望 11.0% (願い事なんかないよ)



 結局どこまでいってもお金なんですね……。回答が偏っている上に、最後のが悲しみを誘います。いや、そもそも願い事をする行事なんでしょうか、クリスマスって。

2004年12月22日

(HK)人並みな話題

 今日は冬至でした。香港では、そういった特別な日にはとりあえず大人数で食事をする習慣があります。例えば今日の場合、いつもより昼休みを長く設定しているオフィスもありました。また、同僚たちもわりと早く家へと帰っていきました。

 そろそろ泣く子も黙るビックイベント、クリスマスがやってきます。ここ香港でも、あちこちのお店で赤い帽子をかぶらされた従業員を発見することができます。

 ところで今日の疑問は、「当地ではグリーンスリーブス(イギリス民謡)が結構流れているけれども、あれってクリスマスの歌なの?」です。

 検索してみた結果、どうやらそのとおりのようです。さすが元植民地です。でもあんなに物悲しいと、商魂たくましい人々は盛り上がれないんじゃないかと思うのですが。

2004年12月21日

(TEXT)ちょっとした不安

 今日は忙しく、家に着くのが遅くなってしまいました。
 手元には『短編』用の1000字があります。もうちょっと寝かせたいなあ、と思って投稿していないのですが、ぎりぎりまで引っ張っていると出せなくなってしまいそうで不安です。特に、今いるのは香港なので時差1時間を勘案しなければなりません。

 自分のために書いておきます。
 水曜日、23時厳守。

2004年12月19日

(HK)偉くなるということ

 土曜日はお昼に会社に行きました。最寄の駅の時点で12時を回っていたので、これはみんなと食べるのは無理だろうなあ、と考えて吉野屋でテイクアウトすることにしました。
 焼き鳥丼(細)とキムチとミソ・スープが入ったビニール袋をぶら下げて店から出ると、ちょうど会社の最高人民たちが外人さんと一緒に歩いているところにばったり出くわしてしまいました。後で聞くと彼らは上海料理の店に行ったとのことです。
 私がよく知る最高人民はとても忙しい人で、一週間ぶりに海外出張から帰ってきたと思えば、今度は香港に連日客を迎えてミーティングをしていました。金曜日まで来ていたのは日本人だったので、昼は飲茶か、その上海料理の店に行き、夜は日本料理屋とカラオケだったでしょう、きっと。
 どの店もおいしい料理を提供しているのですが、やはりいい店だけあってどこも料理に重量感があります。たまには軽いものを食べたいと思うこともあるのでしょうが、そんなのだと接待にならないわけで。

 そうか、偉くなるというのは自由に食事ができなくなるということなのか、と考えさせられました。

(HK)大雄は{口多}、{口多}{口拉}A夢ーと泣きつくのだろうか?

 先日『ドラえもんとブレークスルー『中国語会話』』なるメールマガジンを発見したのですが、それは、中国語版のドラえもんを読むことを通して中国語をブラッシュアップしよう、というものでした。確かに漫画だと絵を見るだけで理解できることもあるでしょうし、外国語を学ぶに当たって教材が面白いというのもポイント高し、でしょう。

 ところで今日もいつものようにミニバスに乗っていたところ、斜め前の女の子がドラえもんの本を持っていました。よく観察してみると『英語版のドラえもんを読むことを通して英語をブラッシュアップしよう』という趣旨でした、広東語で。

 これはとんでもないものを見つけてしまいました。その本を読めば英語と広東語が同時にものになりそうです。ブレークスルー以上の効果が期待できます。

2004年12月18日

(HK)仙跡岩に行く

 私は昼も夜もわりと決まった店で食べています。それで不満を持ったりしないタイプの人間なのですが、時折、違う店も開拓しないといけないなあ、という自己変革の気持ちが強くなります。で、初めて仙跡岩に行ってきました。
 仙跡岩は足跡のマークでおなじみの、チェーン展開している甘味処です。検索でも随分引っかかるようです。通勤の途中にも店はあり存在は認識していたのですが今まで入ったことはありませんでした。「あの店には軽食もあるんだよ」と誰かが語っていたのを今夜はふと思い出し、挑戦してみたのです。

 席に座りメニューを見て、米粉の炒麺をオーダーしました。
 すると、お店の人に、
「それだけか?」
 と、念を押されるのです。とりあえず頷きます。でも周りを見渡してみると食事をしている人など皆無で、甘い飲み物を飲みながら語り合う男女が目立ちます。ちょっと気まずくなってきました。
 案の定、なかなか食べ物は来ません。やがて私は、どういう表現ならばこの状況を理解してもらえるだろうか、と思考に沈み、結果、「男一人でミスドに行き、ドーナツを注文せずに飲茶の麺だけを食べている状況」なる比喩を思いつきました。ええ、夜9時にまさしくそういう状態でした……。

-----
 店の兄ちゃんがコンポみたいなものを操作すると、なんだか聞き覚えのない日本語の男の人の歌が流れ出しました。やがて『はーぶらしー』と聞こえてきたので桜庭さんだと分かったのですが、歌手名以外の諸々の疑問は解消せず。そして桜庭さんの次には香港の誇るアイドルTwinsが歌いだしたので、疑問は増える一方でした。

2004年12月16日

(HK)今日の都市日報より

 ありがちなタイトルでありがちに綴ります。

 ちょっと前に、『ドラえもん地鐵紀念車票』なる地下鉄(MTR)の記念キップの広告を見かけたのですが、まあ、びっくりはしましたけれども、当地のドラえもん知名度を思えば納得の範囲でした。ドラえもん以外はみんなチャイニーズ・ネームを持っているので、彼らには日本式の名前があるということを知らない香港の人もいるはずです。

 ところが本日、また記念キップの広告が都市日報に載りました。今度はもっと日本っぽく、というか日本そのまんまです。『機場快綫』(エアポート・エキスプレス)という香港空港(機場)と香港駅を結ぶ鉄道があるのですが、そこの記念キップの背景に日本の観光地が描かれているのです。キップは以下の三種です。

  1. 蔵王の樹氷と、機場快綫(電車の写真)
  2. 桜と姫路城と、機場快綫(電車の写真)
  3. 富良野の花畑と、機場快綫(電車の写真)


 ここまで来ると、もはや何を記念しているのだか訳分からなくなってきます。
 あー、でも、こういうことが許されるというのが香港のうれしいところかもしれません。中国本土だったら、絶対こういうことはありえないはずで。しみじみと友好ということを考えてみたり。

-----
 ドラえもんの登場人物の中国語名を検索して調べてみたら、なんともすごいタイトル??ドラえもんとブレークスルー『中国語会話』??なるメールマガジンを見つけました。ブレークスルーって……。
 で、そのページによるとのび太は『大雄』だそうです。イメージに合わなすぎです。

-----
 結局紅灣半島は壊さないことにしたそうです。やっぱり香港はころころ変わるところです。
 久しぶりの日本芸能ニュースは、『菜菜子』さんと『急症群英3』についてでした。『菜菜子』さんの記事は節目節目でしっかり掲載されているような気がします。

2004年12月13日

(TEXT)鴛鴦引き続き

 単純にある種の鳥を指す言葉であったはずの『おしどり=鴛鴦』が、他にどのような意味合いを獲得しているかを記します。いや、そこまで大層なものではないのですが。
 まず、次の引用をどうぞ。
昨今のご時世、おしどり夫婦なるものが、存在するのだろうか?離婚率は年々上昇し、およそ2分に1組の割合で離婚しているというのが実情のようである。もちろんその要因はけっして簡単なものではないに違いない。現代社会の抱えたもろもろの問題などが反映されているのは、間違いないだろう。自らを省みてどうだろうか?少なくてもおしどり夫婦というには、おこがましい限りである。
 『おしどり夫婦』を検索したときに、この文章に出会ってびっくりしました。というのも、キッズgooの動物豆知識の中でのことだったので。オシドリについての記事の書き出しなのですが、全然子供向けじゃないと感じました。試しにキッズgooの特殊機能で「ふりがなの設定;ふりがなあり」にして上の文章を再読してみたのですが、やはり場違いな印象はぬぐえませんでした。

 中国語では『鴛鴦』が広く『男女』の意味合いで使われているようです。上のキッズgoo情報によると、鴛(えん)がオス、鴦(おう)がメスのおしどりのことだとか。また、この前『鴛鴦浴』なる言葉も発見しました。男女が仲良く一緒にお風呂に入ることだそうです。『おしどり夫婦』の『おしどり』よりアダルトな感じがします。

 昨日の『凍鴛鴦』ですが、最近のお客さんのために解説しますと、これは香港名物ともいわれるコーヒーと紅茶をブレンドした飲み物です。『凍』というのは冷たい、つまり『アイスのコーヒー紅茶ブレンド』という意味になります。

 ところで一度『鴛鴦浴』という言葉を知ってしまうと、この『鴛鴦』という飲み物に対して妄想が膨らみます。コーヒーと紅茶のどちらかが男で、もう片方が女なんです、きっと。そして、あれは男女が渾然一体となった飲み物だと。
 こんなトリビアというかこじ付けを使う相手も局面もなさそうですが。

(HK)携帯ゲーム機

 この前香港の地下鉄(MTR)でニンテンドーDSを操っている人を見かけました。香港ではまだ売っていないので、何か普通じゃない方法で彼は入手したのだと思われます。同僚と二人で日本語で、
「あれってニンテンドーDSじゃない?」
「まだ香港では発売してないはずだけど」
「結構大きいなあ」
 とか話しても全然反応がなかったので、日本人ではないと思います。

 私は普段ゲームをしないほうで、例えばドラクエ8が出たと聞いても「面白そうだけど、時間がかかりそうだし」という理由であまり興味もわきません。
 がしかし、今日ネットをさまよっていたら、最近唯一プレイしているゲームである「逆転裁判」の新しいのがニンテンドーDSで出る、というじゃないですか。

 私は、
 逆転裁判2のためにゲームボーイアドバンスを買いました。
 逆転裁判3のためにゲームボーイアドバンスSPを買いました。(画面が暗かったので、前のは甥にあげた)
 そして、
 逆転裁判4のためにニンテンドーDSを買ってしまいそうです……。

2004年12月12日

(HK)我的餐廰とちょっとした決意

 今日は少し足を伸ばして11月7日に書いた食堂に行ってきました。なんと店名は驚きの『我的餐廰』、日本語に訳すと『私のレストラン』でした。80年代に作られたペンション、もしくはラブホテルのようなセンスです。いや、ネーミングに反応してそういう想像をしてしまうあたり、私自身がセンスがない証拠なのかもしれません……。
 で、いつものように『凍鴛鴦』を頼んだのですが、今日は鴛鴦についてちょっと書いてみます。

 日本語でも中国語でも『鴛鴦=おしどり』です。日本でおしどりと言えば『おしどり夫婦』なる言葉がすぐに連想されると思いますが、実際のところどうでしょう、その言葉は。私だったら使いたくない、使われたくない部類に入ります。
 「いつも連れ添っている」という描写で用いるならまあ我慢しますが、ただ単に「仲がいい」という意味合いだけで使っていたなら、
「おいおい、夫婦って普通、仲がいいものではないんかい?」
 と絡みたくなりませんか。特に、
「いわゆるおしどり夫婦であった。」
 といった文章を読んだら、
「おいおい、何か他に書きようはないんかい?」
 と絡みたくなりませんか。ええ絡んでばっかりです。

 例えばgoogleで検索してみると、A型の男性とAB型の女性が結婚すると『いわゆるおしどり夫婦』となるそうですが、これって説明しているようで実はぜんぜん説明になっていない、と私なんかは思うのです。まあ、血液型性格判断の害悪が叫ばれている昨今、そういう適当な描写で濁しておくのはいいことかもしれません。

 強引に結論です。
 『いわゆるおしどり夫婦』というフレーズに象徴される、一見まともだけれど内容のない表現に対して、自分は敏感でありたいと思います。ここまで読んでくださった皆様のために。

2004年12月10日

(HK)紅灣半島のこと

 「紅灣半島」という、香港政府が間違って建ててしまったといわれる公営住宅があります。既に7棟が建っており、それぞれが40階で計2470世帯が住めるとありますから、大きさの想像がつくと思います。
 この住宅群、ちょうど香港の景気が悪いときに完成しました。そのため、ひとたび入居を開始してしまえば(とても高い)香港の不動産相場が暴落して大変なことになってしまう、と心配されたそうで、結局今に至るまで未入居のままです。
 でも、その状態のままだと負債に他ならないので、香港政府はこの住宅群を民間に売り払ってしまいました。
 すると払いうけた民間企業のほうは、
「貧相な公営住宅のまま分譲するよりも、高級志向の住宅に建て直して売ったほうが利益がでるんじゃん?」
と考えて、未入居のまま「紅灣半島」全部を一度更地に戻すことを決めました。
 ポイントは「紅灣半島」がビクトリア湾を望む一等地に建っているというところです。それがきっと第一の過ちでしょう。
 先週、不動産会社が正式に「更地に戻す」と宣言しました。色々な反対運動も起こりそうです。

 とりあえず、極力客観的に整理してみました。

2004年12月9日

(HK)ドラゴンクエストVIIIにまつわる会話文

 同僚の一人が、
「(あ)さん、ドラクエ8手に入れたんですよ!」
 と自慢してきました。ちなみにここは香港です。
 そして彼は無邪気に、
「終わったら貸しますから!」
 なんて言い出すので、
「いいから、いいから」
 と曖昧に答えたところ、
「え、(あ)さん、やらないんですか?」
 となぜか逆に質問されてしまいました。

「えっとー、そもそもプレステ2持ってないし」
 と仕方なくやっぱり曖昧のままにしておきました。

2004年12月8日

(HK)受諾可能

ランハムの女の子はNadiaさんと判明しました。この記事の下部にある戦場ヶ原さんのコメントをどうぞ。

 香港は労働市場が流動的で、今いる会社でも人の出入りがとても激しいです。そんなわけで、今日は中途採用の面接をしました。面接があまりにも多いので、最高人民たちはそんな雑務にかまってられず、私のような下っ端の出番となるのです。

 さて、今日面接した彼女は趣味を大事にしたいとやらで、自分の時間をしっかり確保したがっているように見受けられました。お約束で残業できるかどうか聞いてみました。すると彼女は……、

「大体どれくらいの時間まで残業で残るのですか?」
「日によって違いますが、7時とか8時です」(私たちの答え)
「受諾可能です」

 実際のところ彼女は英語でAcceptableと答えただけです。でもそれは私の脳内で日本語へと変換され、結果、ちょっと考え込んでしまいました。きっととても正直な人なのでしょう。でもその局面では力強くNo problem、もしくは広東語で無問題[もうまんたい]と答えてもらいたかったのです。

2004年12月6日

(HK)朗豪坊[ランハムプレイス]の広告に出てくる人造女の子

 自分のことをノーマルな趣味の人間だと思っていますが、何がノーマルなのかは人それぞれ違うわけで、つまり気に留めてしまったということは、そういうのが好みだということに他ならないのかもしれませんが……。

 煮え切らない書き出しですが、ええと、金曜日の都市日報に一面広告が載ったのです。旺角[モンコック]に朗豪坊[ランハムプレイス]なるショッピングセンターがオープンしたとのことでした。旺角は香港の代表的買い物ポイントで、かつ代表的夜の街でもあります。私は香港映画には詳しくないのですが、旺角はいわゆる黒社会の根城としていつも描かれているようです。
 とはいっても、普通に行動しているぶんには黒社会の影を感じることなど皆無で、朝から晩まで若者と観光客でにぎわっている街です。

 さて、この一面広告ですが、アニメというか3DCGというか、いわゆるオタクさんが喜びそうな赤褐色の長い髪の人造女の子がでかでかと載っています。というかコンテンツはほぼその子だけです。彼女は左手で指差しながら「ランハムプレイス」に行こうよと誘っている様子ですが、不必要に肌を露出させています。風邪をひくのではないかいう心配、いやむしろ、周りの視線が刺さってケガしてしまうよ、という心配をしてしまいます。まあ生身の人間ではないので余計なお世話でしょうが。

 彼女が身に着けているのは水着なのか防具なのか、それともお子様にはわからないもっと特殊な用途のものか、黒い皮のような光沢を持つ不思議な服です。それはセパレートの水着のように胸の部分と下半身とを必要最小限に覆っているのですが、不思議たるゆえんはセパレートの上と下の部分がつながっているところです。両胸の間の地点から細く生地が分岐し、おへその上を通って下のパーツまでつながっている、と。どういう用途があるのか分かりませんが。
 そんなへんてこな服を着せられているにもかかわらず、ウインクまでしてのけるというのはどういうことでしょう。

 なんか冷静に描写してしまいましたが、こうやって描写できたのは手元にその都市日報があるからです。いえ、断じてその広告目当てで持ち帰ったわけではないのです。それから(強引に話題転換)、その女の子をでかでかとプリントした二階建てバスまで見かけました。
 ああいうのって、ジャパニメーションの影響なんでしょうか。いやでも少なくても日本だと、そんなに人目につくところまでは進出してはいないような気がします。

さて、朗豪坊[ランハムプレイス]のURLはhttp://www.langhamplace.com.hkです。私のナローバンドではそのアドレスの表紙までしかたどり着けず、そこには彼女はいませんでした。

2004年12月5日

(TEXT)福永、初めて香港に出張する。


 受付には宮田さんという現地採用の若い女性が来てくれた。福永の格好を一目見
て言う。
「わざわざスーツでいらっしゃったんですねえ」
 確かに今日は十二月だというのに随分な陽気で、地下鉄の駅からこのビルまでの
短い距離を歩くだけで福永は汗をかいてしまっていた。それでもこの後のことを想
像すると今度は違う種類の汗が出てきそうになる。経費削減とやらで、福永一人の
出張しか認められなかったのだ。福永の脳裏に部長のイヤミな顔が一瞬浮かぶ。


 宮田さんに案内されて福永は会議室に入る。既に中には揃いの上着をはおった中
国人のエンジニアが集結していた。自分よりも若い連中ばかりだった。リーダー格
のメガネをかけた男(実際のところ、彼らのほとんどがメガネであったが)が立ち
上がり、福永に握手を求める。この歳にして初の海外出張で、また福永にとっては
挨拶で握手をするというのも初めてである。ぎこちない英語とぎこちない手。自分
の手がまだ汗ばんだままのような気がして恥ずかしくなる。その後何とか、彼のビ
ジネス・カードと福永の名刺の交換までこぎつけた。
 福永はそこでやっと彼がレイだとわかった。というのも、このレイというイング
リッシュ・ネームの人物とは何度もメールのやり取りをしているのだ。初対面にも
関わらずレイはきれいな発音で『フクナガさん』と「さん付け」までして呼んでく
れた。あらかじめ宮田さんに確認していたのかもしれない。


 気付くとレイの後ろには人の列ができていた。福永はまるで芸能人のように次か
ら次へと握手をし、名刺を渡していくことになった。ところがレイとは違って、彼
らは『フクナガ』と発音できない、というかそもそも四文字を覚えることができな
いようであった。皆ローマ字表記のところを食い入るように見ている。福永は自分
の名を何度もゆっくりと復唱しなくてはならなかった。
 そういうことを繰り返していると、やがて彼らは口々に同じ言葉、『フーヨン』
と言い始めた。すぐに分かったことだが『福永』の中国語読みが『フーヨン』なの
だった。そしてその場で福永は『フーヨン』なるイングリッシュ・ネームを獲得す
ることとなる。


 何とか打ち合わせを終えた福永は、帰りに宮田さんに再会したのだが、彼女まで、
「フーヨンさん、困ったことはありませんでしたか」
 なんて言い出したので驚いてしまった。おまけに彼女は福永の顔をまじまじと
見ながら、
「フーヨンなんて女性アイドルみたいで、かわいらしくていいですねえ」
 とうれしそうに付け加えるのだった。



これはフィクションです。

2004年12月4日

(HK)早かった一週間

 気付いたら金曜日でした。そしてもう十二月に入っています。
 ええと……、

 今週は二回も最高人民抜きの飲みがありました。
 いつものレストランにて、日替わりメニューが匈牙利牛肉飯だったので注文しました。当然のようにジプシー音楽は忘れました。
 G白河さんが色々なトラブルにはまっているのを大抵温かく見守り、まれに助けてあげました。そういうときにがんばって英語を使えば身につきますから。
 円高に心を痛めました。香港ドル建てで給料をもらっているもので……。


 11月30日付けの都市日報によると、日本人の天野隆一さんと小川美穂さんが結婚式を挙げたそうです、ビクトリア・ピークで。写真も載っています。
 なんでも、二人はもともと山頂で儀式をしたいという希望を持っていたそうですが、仕事で香港に来た天野さんが、ビクトリア・ピークから見下ろす街並みにほれ込んだため、今回の次第となったそうです。おめでとうございます。
 ウエディングドレスを着た女のかたは正面を向いていい感じで写っていました。反面、男のかたは頬にキスをしている最中だったので横顔だけでしたが。


 時々このように独自取材らしき記事も載る『都市日報』ですが、実は『Metro』という名前で世界のあちこちの都市に存在している、とのことです。正体は広告料で支えられている(であろう)フリーペーパー形式の新聞です。日本にはまだ上陸していないと思います。
 香港では都市日報は地下鉄MTRの構内に置かれています。車内での暇つぶしにと多くの人が取っていきます。人々は読み終わるとかばんにしまって持ち帰ったり、それがいやだったら降りる駅で捨てたりしていたのですが、最近リサイクルが始まりました。いいところに目をつけているなと感心しています。
 そもそもフリーペーパーなので『中古が出回ったせいで新品が売れなくなる』ということを心配しなくていいわけで。リサイクルによって『発行量を増やさずに読者を増やす』という利点が生じます。
 回収した都市日報は係員によりチェックされ、再生品と分かるように印をつけられ、スタンドにて再配布される、と配慮も行き届いています。
 でもそういえば、最近日本の芸能情報はあんまり載ってないですね……。

2004年11月29日

(HK)深水{土歩}[しゃむすいぽ] (2)

 皆様の快適で愉快なデジタル・ライフに貢献するべく、香港で働いている(あ)です。とはいっても、私個人はそんなデジタル・ライフは全く送っていないのですが。

 仕事上、どうしても磁石を買わなくてはいけなくなりました。だれかが拝借していったのか、それとも私がどこかに置き忘れたのか、いつも使っていたものが見当たらなかったのです。少し磁力が強いものを使っており、加えてそれ専用の工具まで作ってしまっていたので、同じものを手に入れる必要がありました。そこで同僚に、どこで買ったのかを尋ねたのです。
 返ってきた答えは「深水{土歩}」[しゃむすいぽ]でした。日本のマニア旅行客にはおなじみの香港の電気街です。地図をコピーしてきて店の場所を詳しく聞くことにしました。
 ところが、どうも要領を得ません。
「たぶんこの辺だと思う」
「日本人のお前には見つけられないかもしれない」
 などとネガティブな情報を言うのです。

 そんなことを言ったところで行動しないと始まらないので、地図を見ながらその場所、鴨寮街という通りを訪れました。来てすぐに気付きました。通りに並んでいるのはお店というような立派なものではなく、雨がしのげる屋根と机だけからなる露店だったのです。日本の縁日とかお祭りとかで見かけるやつです。しかし、ここ香港ではこういった露店も建物の中にある店と変わりなく毎日普通に営業しているのです。
 これなら確かに同僚たちが心配するのも分かります。急に移転していたり、なくなったりしていても全く不思議じゃない雰囲気です。

 端から一軒ずつ露店を観察していくと、同僚が「この辺」と語ったところに確かにその店はありました。おじさんが二人で店番をしていました。黒っぽい焼き物の表面を持つものや、ピカピカ光る金属で覆われているもの、大きいものや小さいもの、様々な磁石が机の小箱に整理されて置かれています。というか何とその店では磁石しか取り扱っていませんでした。お客もいませんでした。

 結局そこで同じ磁石を見つけて25個購入しました。25HK$(300円)でした。仕事で使うものなので領収書をもらいましたが、書類を書くのが面倒くさくなって自腹で払ったままです。机の中に未だに入っているその領収書を見ると、おじさんたち二人があの商売でどうやって生活をしているのか気になります。そして香港は奥が深いと改めて思うのです

2004年11月28日

(HK)風の強い日

 いろいろ検索してみましたが、ピーコさんが「おしゃれとは季節を先取りするものだ」と語ったという史実を確認することはできませんでした。

 本日、街でマフラーをしている人をたびたび見かけました。香港においては、一番寒い季節でもマフラーは不要だと断言できます。それゆえにこの行為は季節の先取りでは決してなく、ピーコさんのもうひとつの名言「おしゃれとは忍耐である」を実践しているものと解釈するのが妥当かと。実際、香港の人全てが寒がりなわけではないので、いまだに半袖の人もいます。

 改めて香港は分布のレンジ(範囲)が広いんだなあ、と認識しました。食べ物が典型的な例で、外食にしても一食20HK$弱(今は円高なので200円程度)から、1000HK$ぐらいまで選択できます。

 ちょっとまじめなことを書くと、香港にいる日本人の中には、そういう安い食べ物を評する際に「ごみみたいな」とか「泥水みたいな」という言葉を使う人がいて、それはどうかなあと思うのです。他の製品についてだったらどんな形容を使ってもいいと思うのですが、こと食べ物に関しては汚い言葉が許せないのです。

2004年11月27日

(HK)ヨン様ではなく

 縦縞のスーツを着てサングラスをした人が、携帯のカメラをかざす女の人たちに向かって右手を挙げています。この写真が載っていたのは香港のフリーペーパー、そして私のねたの源である都市日報で、タイトルは『俊哥抵日7000師{女乃}迎候』となっています。そうか『俊哥』って言うんですか、裴勇俊さんのことを。
 Googleで俊哥を検索してみたら、『哥哥』でお兄さんという意味だとか、『師{女乃}殺手』でおばさんキラーになるだとか、かなり勉強になりました。親しみを込めて『ジュン兄さん』と呼んでいるんですね。

 『哥』で思い出したのですが、こういった添え字みたいなものは他にも色々あって、中でも有名なものとして『仔[じゃい]』があります。男の子っていう意味です。『哥』よりも幼いイメージです。
 例としては、『華仔』『Mo仔』などです。前者は歌手のアンディ・ラウで、後者はニモです、ええ、カクレクマノミの。
 ていうか、どうしてそのままのニモじゃダメだったんでしょうか。タイトルも『Finding Nemo』から『海底奇兵』と、ドラえもん映画みたいに変わってしまっていますし。

2004年11月26日

(HK)今日も普通の一日でした。

 昼食だとか、ミニバスだとか、いつも同じようなことについて書いています……。

 今朝、ミニバスに乗っていると、斜め前がスーツを着た日本人のおじさんでした。おじさんはそれはそれは熱心に週刊朝日を読んでいらっしゃいました。そういった大人系週刊誌を私はまともに読んだことはないんですが、香港で読むほどのものなんでしょうか。いや、日本の新聞(衛星版)を取っているというのだったら、理解できるのですが。新聞だとそれなりに最新の情報を仕入れることができるので。

 なかでもおじさんが時間をかけていたのは「東京通勤圏のどの駅で一戸建てを買えばいいのか特集」でした。興味あるんでしょうねえ。私なんかはもうすっかり弾けて、安定からは程遠い社会人を香港でやっているので、持ち家だとか年金だとか、そういうものに対してはつい斜めに構えてしまいます。まあ、おじさんは、職場のローテーションで3年ほど香港にいて、任期が終わったら日本に帰るような、そういう仕事なんでしょう。

 降りるバス停が近づいてきたので、下手な広東語でミニバスを止めました。日本人の広東語だと気付いたのでしょう、おじさんは振り返って私のほうを見ました、そして驚いている様子でした。私は私服を着ていましたし、「職場のローテーション」で派遣されてくるような日本人と比べるとかなり若いですから。その証拠に、シャツのすそはきちんとズボンの外に出していましたし。
 おじさんは「香港で何やってるんだ、こいつ」という顔でした。私はひねくれ者ですから、そういう顔をされるとうれしくてうれしくてたまらないのです。

2004年11月24日

(HK)まずはカレンダーの話から

 日本の皆様、勤労いつもお疲れ様です。まあ私なんかは当然休みなどなかったんですけどね。いや好きで香港にいるんで、なぐさめなんていらないです。ええ強がりです。

 香港の12月の休みはカレンダーによると12月25日(Christmas Day)と27日(The second day of Christmas Day)だそうです。ところが25日は土曜日なので効果が希薄であり、27日は月曜日ですがもう既に会社が出勤日に変えてしまいました。旧正月の国なので12月とはいっても31日までしっかり働きます。こんなことを書いているとせつなくなってきます……。

 さて、ご存知の人はご存知かもしれませんが、現在香港の空港近くでディズニーランドが建設されています。本日の都市日報によると、いよいよ来年の9月12日にオープンすることが決まったそうです。この日付は風水で決めたとか書かれていましたが、それよりもむしろ、今年行われた大きな選挙の投票日と同じなので、香港の人々にとってはそれとの関連で覚えやすいのではないかと。なんせ今年の9月12日の選挙に際しては、2ヶ月ぐらい前から大規模にキャンペーンを張っていましたから。
 例えばこんなCMがありました。

 結婚式にむかう新郎新婦家族親族友人たちが、新郎新婦の乗る飾り立てられた車のなぜか『ナンバー』に注目し、それが『912』になっているものだから、「それじゃあ選挙に行こう」と語り合う。
 で、最後に全員で912[がお、やっ、いー]と唱和するのです。

 このCMに限らず、香港政府が作るものには濃い香港っぽさを感じることがあります。この前見たのは、観光客を暖かくもてなそうというキャンペーンでした。さすが観光が生命線なだけあります。CMには日本人の若い女性も観光客として登場しており、頭を深く下げて日本語で「はじめまして」と挨拶していました。なかなか好感のもてる方でした。ああいう人がミニバスに乗っていて、どうやって降りたらいいか困ったりしているといいんだけどなあ。

2004年11月23日

(HK)2004年11月22日の1000字日記


 夜10時にバスターミナルにて、いつものように止まっているミニバスに乗
り込んだところ、料金箱の前を二人の女の旅行客が占拠していた。運転手に英
語で何やら話しかけている。旅行客だと分かったのは、彼女達がスーツケース
と観光地図を持っていたからだ。お釣りをくれと彼女達は頼んでいるようだが、
この香港、そんなものはタクシー以外では出てはこない。
 彼女達は東洋顔をしており加えて英語を使っていたので、日本人か韓国人の
どちらかだろう。判明しないうちは声をかけないほうがいいと考えた。いや、
彼女達の身なりが派手で、一人なんかは腕にイモリかヤモリのタトゥーなどし
ていたから、ちょっと見送ったというのが正直なところだ。

 ミニバスが動き出す。ターミナルを出て10数階建ての古いビル群の中を通
り抜ける。それらを眺めて彼女達はおしゃべりを始める。曰く、
「本当に来ちゃったね」
「洗濯物があんなに高くに干してあるよ」
「なんか上野みたい」
 どの辺が上野なのかは分からなかったが、日本人のようだ。それにしてもど
うやら香港は初めての様子で、なぜわざわざこのローカルな交通機関に乗った
のかは謎だった。特にこのミニバスは始発こそターミナルであるが、やがてど
んどんと都会から離れていくのだ。
 だから、いざ街から外れだしたら彼女達に声をかけようと決めた。何のこと
はない、彼女達は後ろに座っているのだから、振り返って、
「どこで降りるのですか、大丈夫ですか」
と尋ねればいいのだ。親切な日本人として普通のことだ。

 ミニバスは繁華街を通過していく。黄や赤や緑のど派手な看板が道路にはみ
出してぶら下がっている、典型的な下町だ。急に車体を左に揺らしてミニバス
が止まる。ドアが開き堰を切ったかのように客が乗り込んでくる。そんな状態
の中、彼女達は突然、
「降りよっか」
と言って、人の流れに逆らいながら降車していった。

 結局、声をかけることはなかった。まあ、二人連れで楽しんでいたようなの
で、しゃしゃり出るのは野暮だったかもしれない。次の機会、例えば女の人が
一人だけで、本当に困っている様子ならば話しかけたほうがいいだろう……。
 と、ここまで考えた時に、もし一人ならば独り言でもない限り日本語を使わ
ないだろうから、乗り合わせたとしても話をする機会なんて生まれないだろう
なあ、なんて気付き、その後、そんなふうに無駄に心配したり残念がったりす
る自分が滑稽に思えてきた。

2004年11月22日

(HK)「ケータイ刑事 銭形零」と「旅まにあ」を見る~その2

 先週 と同じ時間帯に同じように見ました。ひどい内容でした。

 『銭形零』のほうは一応推理仕立ての番組です。しかし今回は、
(アリバイ)ホシは足を怪我していたので殺人現場に行けない。
(真実)殺人の後で、アリバイつくりのために故意に怪我した。
というのがほぼ唯一のトリックというお粗末さ。

 『旅まにあ』は何と先週の再放送でした……。二週に一回しか新しい内容をやらないようです。

 いや何も娯楽なんて求めていないのです。ぼーっとテレビを眺めるという体験だけで構わなかったのですが、今日のBS-iではそれは叶わなかったのです。
 NHKも映るため「新選組!」も見られるのですが、連続ドラマを毎回きちんと見る、ということができない性質なので楽しむまで至らず。結局のところストライクゾーンが狭い自分に問題があるのです。

2004年11月21日

(HK)香港の日本料理屋

 今週は二回も飲み会が入りました。一回目は月曜日のG白河(仮名)さんの歓迎会で、もう一回は昨日、G白河さんと「最高人民」の顔合わせ的な会です。われわれ若手の間では、会社のお偉いさんを「最高人民」と呼ぶならわしになっています。

 酔った勢いで誰かが最高人民に、
「白河さんのイングリッシュ・ネームはG白河なんですよ」
と吹きこんでいました。当然、最高人民は白河さんに尋ねます、
「なんでGなの?」
と。白河さんはもじもじしていたのですが、別の方角から、
「まさか、彼女がGカップだからG、なんてことはないですよね」
と確認が入りました、ていうか先に回答されてしまいました。そして、ただにやける白河さん……。
 いじられキャラなんですね、きっと。

 この前1回だけと断っていたにも関わらず、こうしてここに書いてしまいました。普通じゃない働き方を選択してしまったために、ここしばらく新入社員なる存在を見てきませんでした。改めて彼を観察していると、自分が年を取ってしまったような気になります。


 白河さんはさておき、今週の二回の飲み会は両方とも香港の日本料理屋で行われました。そこでは非常においしい料理が提供されるのですが、実は異様な空間です。こちらに来て一年以上経ちますが、異様な空間であるということを忘れてしまったらまずい、と思っています。
 大抵そういう店は日本人??特に仕事がらみで飲んだり食べたりするような人々??のためにカスタマイズされています。日本にいても食べることのないような高級素材をわざわざ日本から直輸入していたり、ボトルキープのような習慣が展開されていたり。日本語のメニューしかないこともあります。企業は普通、私なんかよりももっと上の世代を香港に派遣するので、お店のお客もほぼそういう人々で占められます。そして代金もかなり高くなります。

 一緒に働いている同じ年代の香港の人に、本当の日本食を食べさせてくれと頼まれることがあります。しかし、今後の人間関係を考えると、そうした奇妙に高級な日本料理屋に連れて行くことは躊躇されるのです。

2004年11月16日

(HK)G白河(仮名)が来ました。

 自分の個人情報を極力伏せているわりに、こうやって他人をねたにするのはどうかと思いますが、一回だけG白河(仮名)について書きたいと思います。
 前回話題にした、Gカップとの噂の彼女がいる新入社員白河(仮名)が香港にやってきました。早速G白河と名づけられ、からかわれていました。でも、彼は否定も肯定もしないんです!!
「自分の彼女のことをカップで、つまり、物みたいに呼ぶのはやめてくれませんか」っていえば、それでその後誰も何も言わなくなるのに……。初対面の、それも上司や先輩ばかりだったから気を使ったのかもしれませんが、えへらえへらしていると相手は付け上がる一方ですよ。
 悪ふざけを止めなかった私もまあ同罪かもしれませんが、いややっぱり、あの局面ではちょっとは反発すべきだったと思います。ちょっと酔っ払いの(あ)からのアドバイスです。

2004年11月15日

(HK)「ケータイ刑事 銭形零」と「旅まにあ」を見る

 夏帆って書いて、かほって読んで、13才なんですか。13才だと平成生まれになるんですね……。
 今住んでいるところでは日本の衛星放送、BS-iとNHK2つの計3つがなぜか映ります。今日の午後、少ない選択肢の中からぼんやりBS-iを選んで見ていると、BS-iの看板ドラマであろう「ケータイ刑事」シリーズの女の子が夏帆さんに変わっていることに気付きました。BS-iはご存じない方が多いかもしれませんがTBS系の局です。私も香港に来るまで知りませんでした。
 調べてみると彼女はリハウスガールだそうで。かわいいことはかわいいですけども、万事ちょっとぎこちない感じがしました。リハウスのCMは見ていませんが、転校してきた日の朝に先生の横に立って自己紹介をするという演技だったら、十分な雰囲気をかもし出せるのではないかと。それだけだとかなり限定的ですが。
 でも、あの歳で商売っ気ばっちり感をまわりに放つことができたなら、それはそれで怖いものがあると思います。
 結論として、私はこのように冷静に彼女を見ることができたのでちょっと安心しました。13才ですから、彼女は。

 続けて情報番組「旅まにあ」を見ました。たまたま香港飲茶best3なる特集をやっていました。やっぱり有名なお店を紹介するもんだなあ、と思いました。どうでもいいですが「九龍」(地名です)を「クーロン」と読むのだけは恥ずかしいからやめて欲しいです。そうやって使う人がいるので、一部の日本人が間違えて覚えてしまうんです。こちらでは誰も使わない・理解できない音です。
 九龍はkowloonと綴り、英語式だと「カオルーン」の発音が普通です。一方広東語だと「ガウロン」になります。このように同じ地名を二つの発音で呼ぶというところが香港っぽいところです。MTR(地下鉄)に乗っているとさらに標準語(北京語)でも車内放送されるので、kowloon stationは「カオルーン」「ガウロン」「ジュウロン」と三つの発音で呼ばれています。

 おおっと、予期せずに香港在住者が書くページっぽく文章を締めることができましたよ。

2004年11月14日

(TEXT)とりあえずの成果報告

 「書こうと思います」とかなんとか、このページで意思表明することは多かったのですが、実際のところぜんぜん書いてはいませんでした。
 けれども、今日は無性に書きたくなったので、ここの更新を放って久しぶりにえいえいと綴ったところ1083字になりました。
 さて、とりあえず寝て、明日冷静な目で読み直してみることにしましょう。

2004年11月13日

(HK)あの料理もきっと香港の名物に違いなく。

 おすすめランチメニューは黒板に漢字だけで書かれています。いつものように分かる字だけつまみ読みして、適当に注文しました。出てきたのは平皿の不思議な料理でした。ご飯が型に入れてひっくり返したような状態で盛り付けられていて、その横に卵をつけて揚げた白身魚が添えてありました。そして両者にはホワイトソースがかかっていました。

 その店ではフォーク、ナイフ、スプーンと三種類全部用意してくれるのですが、今日のような料理の場合私はスプーンだけをつかって食べてしまいます。横着にスプーンを立てて白身魚を切り分けたりしていると、横の席に外人さんが座り私のランチを指差し「同じのをくれ」と店員に注文したのです。

 私は今日のランチをおいしく頂きました。普通だったらそれで十分なのでしょうが、この日は自分が料理に満足しきっていたためか、外人さんがその「無国籍料理」をどう食べる・評するのかということが妙に気になりました。お店の人のような気分でちらちらと観察してしまいました。


2004年11月12日

(HK)それはかなしく響いた、及びマクドナルドで発見した男の子について

 朝7時半、昨日はいていたズボンから急いで財布を引っ張り出し、シャツのボタンを留めつつ足先をぐりぐり回してスニーカーを履いて、実のところそんな履き方だと踵の部分が傷み後々いやな思いをするのですが当然そんなことを気にする余裕なんかなく、ドアを勢いよく開けて飛び出していきました。でも二三歩進んだところでふと気になったので後ろを見ると、ドアがゆっくりと閉まっていく様子で、そして最後にカチャンと音がしてドアが元の場所へと収まりました。そこで私は気付いたのです、部屋に鍵を置き忘れたことを。急いで駆け寄ったのですが、オートロックのドアは私を冷たく拒絶しました。
 結局一日やりきれない思いを抱えたまま仕事をして、夜帰ってから業者を呼び250HK$(4000円近く)代償を払ったのです。

 そうしてなんとか家の中に入りました。その時まだ夕食は食べていなかったのですが、精神的に疲れてしまい外で食べるのがとても億劫に感じられたので、かといってうちで作るなんて決してありえない人なので、テイクアウトをするためにマックに向かいました。
 訪れてみると、その店は客も少なければ店員も少ないという状態でした。一人の店員がさばくのを数人の客が待っていました。私の前には小学生くらいの男の子がいて、見ると手になにやら紙を持っています。自分の番になるとお店の人に無言でその紙を手渡しました。「サラダが欲しい」というようなことがそこに書かれていたようです。

 ああ、日本人の男の子なんだなとその時直感で思いました。ここらは日本人が多く住む地域であるというのも理由の一つですが、

母:ねえ、ちょっと一品足りないからサラダでも買ってきてよ。
息子:(ゲームボーイアドバンスから目を離さずに)やだ。英語わかんないし。
母:ほら、この紙見せれば買えるから、行きなさいよ、いつまでもファミコンやってないで。
というようなストーリーを想像したのです。
(どんなゲーム機をも「ファミコン」呼ばわりする、なんていうのは今時の母親っぽくないかもしれませんが)

 終始黙秘を続けていた彼ですが、やがてマックはやはりマックであるがゆえに店員から「飲み物はいかがですか」なんて聞かれてしまい、しばらく固まった後に大きく全身を振って拒否していました。
 観察を続けながら私は自分が小学生だったころのことを思い出し、彼の気持ちをなんとなく推し量ることができました。好きでもないのに連れてこられた香港に順応するということを、わけもなくカッコ悪いことのように感じているんじゃないでしょうか。また、そういう境遇の男子でつるんで、みるみる英語を吸収して生活を楽しみだす女子のことを悪く言ってみたり……。

 いやいや、カッコ悪いことも客観視してみたら面白いことなのだよと、今の私なら思えるのです。怪しい広東語でオーダーするだけでマックのお姉さんを手玉に取れるんだよ! 君の歳ならできる!! と熱く彼に語ったならば間違いなく敬遠されるでしょうが。

2004年11月11日

(HK)匈牙利牛肉飯

 いつものように食事ねたです。上のメニューをレストランで見つけました。一文字目はよく分からなかったのですが、二文字目と三文字目でなんとなく「がり」と読めました。何とか「がり」、うーん……、と考えて、「ハンガリー」とオーダーしたら当たりでした。とろみのついた炒めた牛肉が、ご飯の横に添えられて出てきました。
 ネットで検索してみると結構驚かされました。今日は感謝の意を込めて、リンクを張ります。



ハンガリーのドメイン名とその説明より。
「匈牙利」、即ち、「匈奴の土地」という(「匈」は意訳、「牙利」は - garyの音訳で、発音は「シオンヤリ」。
 そうですか……。たとえ『匈』の音が分かったとしても『ハンガリー』という発音にはたどり着けなかったようです。それよりも歴史をしっかり学んでいないとだめってことですか。



ハンガリー政府観光局より。www.hungarytabi.jpというurlも素敵です。
 有名なハンガリー料理を紹介する前に、ひとことお断りしておかなければならないことがあります。それは、伝統的ハンガリー料理は、特に最近の料理に慣れた人には、鉄のような意志を持つと人だけにしかお勧めできないということです。なぜなら、ハンガリー料理は、あまりにも「危険な魅力」に満ちているため、その人が長い時間をかけて築き上げた食への哲学がもろくも崩れ去ってしまうからです。
 そうですか……。香港のまがいもの(多分)を食べていい気になっていてはいけないんですね。 追い討ちをかけるように、
 ジプシー音楽が、ナイフとフォーク、皿とナプキン同様、ハンガリー料理のテーブルには欠かせないことをお忘れなく。
 次回気をつけます……。 ていうか、ジプシー音楽って?

2004年11月8日

(HK)情報化社会とGカップ

 次の次の月曜日、私たちの職場に本社から日本人の新人が来るそうです。現在のところ私を含む「昼食三人組」が日本人最年少なのですが、今年大学を出たばかりという彼は私たちをダントツで上回るというか下回ることになります。新人が来るなんていうのは滅多にないことなので、三人組の一人は本社に張り巡らせた情報網を活用して、彼について聞き込みをしたそうです。社内報に載った彼の写真がまず戦果として得られました。地味目のまじめそうな顔でした。その後も調査を続けると、なぜか「彼の彼女がGカップである」ということが判明しました……。

 昼休みにその報告を受け、私は絶句してしまいました。そして頭の中にはたくさんの疑問が駆け巡りました。

  • 入社したばかりなのに、なぜ彼女の情報が会社に漏れているんだろう?
  • うっかり彼女と会っているところを、会社の人に見られたのだろうか?
  • 見られただけなら、サイズが正確に把握されているわけはないし……。
  • もしや、そういう話を飲み会とかで暴露するような人間なんだろうか……。
  • まだ「彼女」なんだろうから、日本に残してくるんだろうなあ……。
  • 彼って結構地味な顔なのに……。
  • Gカップってどれくらいだろう……。
  • くっ、こんな下劣な想像を私にさせるとは……なぜ本社の人間はわざわざそんな情報を伝えてきたんだ?

 三人とも何か色々考えていたようで、「Gカップか……」と呟いた後みんな押し黙ってしまったのです。無言で凍鴛鴦をしきりにかき混ぜたりして。

 まだあと一週間ほどあるのにもかかわらず、三人ともしきりと彼のことを話題にします。さすがにもう誰も「G」のことは口にしませんが。でも私なんか彼の顔を見たとたん「Gカップ……」と想起してしまいそうで、今から心配で心配でたまりません。

2004年11月7日

(HK)鴛鴦と陰謀

 制度上は週休二日なはずなのに、土曜日に会社に行くことがごくごく普通になってしまっている現状は悲しむべきことでしょう。それでも私は今日、のんびり昼過ぎに行ったので、同僚と一緒に昼食を取ることはありませんでした。以下は会社にてその彼らから聞いた話です。

 朝早くから勤勉に働いていた彼らも、さすがに土曜日なので気分転換というか違ったことがしたくなったそうです。それで昼食の店を開拓しにちょっと遠くまで出かけ、よさそうなレストランがあったので入ったとのことです。思いっきりローカルで日本人は行かないであろう地域です。

 ランチを探しオーダーした後のことです。ある意味儀式にも近いのですが、彼らは鴛鴦をその店でも頼みました。儀式ならば呪文に相当するその一言を全て言い終える前に、何とお店の人に「おまえら少甜だろ?」と確認されたそうです。

 別の日本人が実は来店していて、少甜を頼んだことがあったのかもしれません。それとも「怪しい日本人三人組は決まって凍鴛鴦少甜をオーダーする(そして店員の反応を楽しむ)」という情報がこの界隈の飲食業界に広まっているのだ……とか、挙句の果てに私たちはそんな陰謀を想像したりして楽しみました。偶然だといってしまえばそれまでなのですが、ちょっと壊れかけの気分の日には些細なことで盛り上がってしまうものです。

(HK)白色巨塔と101次求婚

 あちこちに書かれていることですが、日本発のコンテンツは香港でも好評です。ただ、日本製という理由だけで流行っているわけではなさそうです。面白いものだったらきちんと受け入れる、という姿勢に見えます。現にこちらにも韓国ドラマがたくさん進出してきています。

 そんな中、私が電視節目表=テレビ欄で注目しているのはタイトルに書いた二つのドラマです。白色巨塔のほうは鳳凰衛視中文台という衛星放送もしくはケーブルテレビで放映されています。この前たまたまチャンネルを『回して』いたら(21世紀においてこの表現が自然に出てしまうというのはどうでしょう?)、この番組にばっちり合ってしまいました。というのもこの局では一日に何回も再放送をしているからなのですが。そこでは唐沢さんが違和感ばりばりの中国語で話していましたので、これは吹き替えているんですね。

 一方、101次求婚のほうは白色巨塔よりもだいぶ昔で、それこそ『トレンディー』なんて称していた時代の化石なはずですから、どうしてわざわざそんなに古いものを買い付けてくるのかと疑問でした。私は一度も見たことがないので、武田さんのあの有名な台詞ぐらいしか認識がないのです。ああいうのがお好みなんですか? と思ったりしたものです。ちなみに放映されているのは亞視本港台、香港で二つしかない地上波の一つです。

 私は電視節目表を都市日報で見ます。しかしこの節目表、日本のように豊富な情報量があるわけではありません。日本のラジオ欄を想像してもらえば雰囲気が伝わると思いますが、時間と番組タイトルの主に二つからなるシンプルなもので、それに時々番組の写真がついたりする程度のものです。ですから実際のところ私も毎朝チェックしているわけではなく、ページをめくるついでに眺めるといったところなのですが、この前の金曜日には驚かされました。101次求婚の下に写真が添えられていましたが、そこでは見たことのない角刈りの典型的中国人が道路の中央に立ち、両手を広げて車の往来を妨げていたのです! それで初めてリメイク版だと思い至ったのです。

 この記事をポストするにあたって検索かけてみたのですが、私が知らないだけで、101次求婚ってあちこちでリメイクされつつあるようです。

2004年11月4日

(HK)ミニバス事故る

 先週の土曜日のことです。長いこと待った後ミニバスに乗り込むことができたのですが、道路が混雑していてちっとも前に進みません。あせる理由もなかったので私は一番後ろの席に座ってぼんやりと外など眺めていました。すると突然ミニバスがエンストを起こして止まってしまったのです。急に運転手がドアから前へと飛び出ていきます。満員の乗客たちは立ち上がって前方をのぞこうとします。私も人々の頭をかわしつつ見てみると、バスの前にタクシーが止まっていて、二台の車の間で運転手同士が話をしているようでした。どうやら、のろのろ運転の間にミニバスがタクシーに接触してしまったようです。
 しばらくすると運転手たちはそれぞれの車に戻りました。でもすぐに、それは落ち着いたところに車を移動させて話し合いに集中する目的だとわかりました。ミニバスの運転手は若い女の人でしたが、いらいらをドアにたたきつけるようにして再度外へと向かいます。

 私は確かに急ぐ理由はなかったのですが、この後どうなるのだろうという不安がありました。いや不安といっても、せっかく乗れたミニバスを逃すことになると面倒くさいな、とか、先払いで払ってしまった運賃はどうなるのだろう、という程度のことですが。連れがいる乗客たちは好き勝手にいろいろ想像しあっている様子です。
 話し合いは15分以上は続いたと思います。たまたま白バイが通りかかって、話し合っている運転手たちの間に割って入ったりしましたが、結局終わったのはそういうきっかけとは関係がないようでした。女の人はミニバスに一度戻って、かばんを引っつかんでそして何やら取引らしきものをして、その後ようやく運行が再開されました。

 再開直後、運転手と乗客の一人が会話をしていました。彼女は「やっぱあ」と大きな声で吐き捨てていました。「やっぱあ」はたしか100のことですから、私の想像では自腹で100HK$(1000~2000円)払って示談したのだと思います。ミニバスが車線を変えた際に、タクシーの後部に接近しましたが、傷は見当たりませんでした。示談の金額が安いか高いかよく分かりませんが、4.3HK$の運賃を払った満員の乗客たちは誰も降りずにじっと待っていたのです。

 この話、少し続きがあります。彼女はその後乱暴にミニバスを操りました。乗りながら私はちょっと彼女に同情したりしていました。すると私が降りるバス停が近づいてきたのです。
 私は油断していたのだと思います。いつも降りる人がたくさんいるところなので「降りますコール」をしなくても大丈夫だとたかをくくっていました。ところがその日に限って降りるのは私だけで、彼女に「降りる人はいないのか」と急き立てられた末に「有[やう]!」と叫びながら席を立って小走りなんかしたものだから、タラップから降りたところで勢いがつきすぎて前のめりに派手に転んでしまいました。災難は全て私のところに来ていたようです。周りの視線を痛く感じました。それでも立ち上がるとき意図せず正座の姿勢になったので、瞬時反省などしてみました。

2004年11月3日

(HK)美国横断超級智力競賽

 最後まで勝ち残って見事無人島をゲットしたり、はたまた途中でスタッフに置き去りにされて「帰国?」というテロップを流されたりするためには、以下の情報が必須だと思われます。上のタイトルはそれっぽく(あ)が考えましたが、これ以降は香港が誇るフリーペーパー「都市日報」による大統領選挙特集に掲載されていたものです。ただし香港での名前なので本当の中国語(普通話)とは違うかもしれません。

(アメリカ50州、アルファベット順)

Alabama     アラバマ      亞拉巴馬
Alaska     アラスカ      阿拉斯加
Arizona     アリゾナ      亞利桑那
Arkansas    アーカンソー    阿肯色
California   カリフォルニア   加利福尼亞
Colorado    コロラド      科羅拉多
Connecticut   コネティカット   康涅狄格
Delaware    デラウェア     特拉華
Florida     フロリダ      佛羅里達
Georgia     ジョージア     喬治亞
Hawaii     ハワイ       夏威夷
Idaho      アイダホ      愛達荷
Illinois    イリノイ      伊利諾伊
Indiana     インディアナ    印第安納
Iowa      アイオワ      艾奥瓦
Kansas     カンザス      堪薩斯
Kentucky    ケンタッキー    肯塔基
Louisiana    ルイジアナ     路易斯安納
Maine      メーン       緬因
Maryland    メリーランド    馬里蘭
Massachusetts  マサチューセッツ  麻薩諸塞
Michigan    ミシガン      密歇根
Minnesota    ミネソタ      明尼蘇達
Mississippi   ミシシッピ     密西西比
Missouri    ミズーリ      密蘇里
Montana     モンタナ      蒙大拿 
Nebraska    ネブラスカ     内布拉斯加
Nevada     ネバダ       内華達
New Hampshire  ニューハンプシャー 新罕布什爾
New Jersey   ニュージャージー  新澤西
New Mexico   ニューメキシコ   新墨西哥
New York    ニューヨーク    紐約
North Carolina ノースカロライナ  北?羅莱納
North Dakota  ノースダコタ    北達科他
Ohio      オハイオ      俄亥俄
Oklahoma    オクラホマ     奥克拉荷馬
Oregon     オレゴン      俄勒岡
Pennsylvania  ペンシルバニア   賓夕法尼亞
Rhode Island  ロードアイランド  羅徳島
South Carolina サウスカロライナ  南?羅莱納
South Dakota  サウスダコタ    南達科他
Tennessee    テネシー      田納西
Texas      テキサス      徳克薩斯
Utah      ユタ        猶他
Vermont     バーモント     佛蒙特
Virginia    バージニア     弗吉尼亞
Washington   ワシントン     華盛頓
West Virginia  ウエストバージニア 西弗吉尼亞
Wisconsin    ウィスコンシン   威斯康辛
Wyoming     ワイオミング    懷俄明


?は香港では頻出の「卡」です。
「カ」の音もしくは「カード」を意味します。「卡拉OK」=カラオケが前者の代表的な使い方です。

2004年11月1日

(HK)楽天vsロッテ、及び蛇足ながらテクノロジーについて

 「楽天vsロッテ」に気付いたのは先週で、これは中国語圏にいる日本人ならばだれでも「ははーん」となることなので、早い者勝ちの気分で書きます。実は「ロッテ(企業)」の中国名が「楽天」なのです。「楽天小熊餅」=「コアラのマーチ」といった感じで。
 だから楽天がパ・リーグに入ると、中国語圏ならロッテ対ロッテの紅白戦であり、例えて言うなら「コアラのマーチ」と「パイの実」が激しく切り合うといった感じになりませんか? なりませんか、やっぱり。でも告白すると私はどっちも好きです。

 なんか最近の流れだと楽天で決まりのようです。語りつくされた話題だとは思いますが、ホットだったときにこのwebを再開していなかったので遅ればせながら少し書きたいと思います。

 今手元に二冊の雑誌があります。十月の上旬に日本に帰国したときに買ってきたものです。どちらの雑誌もライターの記名文章の中で楽天が設置しようとしている「経営諮問委員会」について触れています。「経営諮問委員会」というのは大企業の社長さんたちが球団のご意見番を買って出る、という仕組みのようです。
  • 雑誌A
     さらに決定的に「やだな」と感じるのは、申請書にこれ見よがしに書かれている”経営諮問委員会”の存在だ。このリストをしみじみ見ていると、野球って庶民のスポーツではなくて、(略)おいおい、社長たちが野球をするわけじゃあないんだからさ、とカラミたくなってくる。
  • 雑誌B
     錚々たるメンバーはさながら財界の総意として三木谷をプロ野球ビジネスの新たな担い手として送り込んでいるかと錯覚させられるほどである。

 どちらの意見に頷くかで、自分の社会的なポジションがわかるのではないでしょうか。
 私はいままで雑誌Bを結構買っていたのですが、こういう記事を読んでしまうと「しょせんエライ人の立場を代表している雑誌なのか」とがっかりし、そして買っている自分が恥ずかしくもなり、今回はあえて名称を伏せました。わざわざもったいぶって「錚々(そうそう)」なんて難しい字使うなよ……。

 あともうひとつ、この騒動での「IT」という言葉の扱いもちょっと嫌な感じがしています。私は理系人間ですが、両社とも「IT」のT、Technologyには程遠いような気がしたのです。コンピュータやインターネットに疎いおじさん連にカタカナ言葉を浴びせかけ、混乱させ、そしてお金をとっているような気がします。「難しいことをみんなができるような形にして提供している」という面は理解できますが、やっぱり技術というからにはエンジニア的わくわく感をとことん追い求めてほしいものです。

 当ページの趣旨から外れてうだうだ書いてしまいました。若いのにたくさんの収入を得ている人々へのやっかみでしかないことは十分承知しております。

2004年10月31日

(HK)床屋にて

 日本にいる時から床屋という存在があまり好きではありませんでした。何かしら話をしなければいけないようなあの場の雰囲気が苦手なのです。幸い現在は香港に住んでいて、そして英語も通じないような「ど」がつくローカル床屋に行っているせいで、話しかけられることすら稀で助かっています。そこのお兄さんの「髪を適当な長さに切る」という基本スキルはけっこうしっかりしており、いつもそこに通っています。

 今日もその床屋に行ってきました。カットは通常通り問題なく終了しました。けれどもブローが心配なのです。床屋をいまひとつ好きになれないもうひとつの理由がこの点で、私の場合なかなか思うとおりの髪形に仕上げてもらえないのです。いや、床屋の技術をもってすれば容易に仕上げてもらえるのでしょうが、私は大抵この局面に至るまでに疲弊しきっていて、髪型の希望を指示することができないのです。矛盾していますが、髪型なんか適当でいいから早く終わらせてくれ、という気持ちでいっぱいなのです。慣れないコミニュケーションのせいでしょう。

 そんなこともあって、この店ではブローをまかせっきりにしていました。今日はお兄さんが私のことを憶えてくれていましたし、前回も彼にまあまあよく仕上げてもらっていたので、大丈夫だろうとたかをくくっていました。そうすると今回はなんと古典的な七三、むしろ正確には八二に分けようとするではないですか。私はまだまだ若いつもりなのですが、デフォルトで(私が思うところの)おやじ髪型が適用されてしまい結構ショックでした。

 こんなときこそ私は自分の髪型保護のために決起すべきだったのかもしれません。でもやっぱりあきらめモードが入ってしまい、一直線に進行していくおやじ髪型を鏡でじっとみていたのです。八二たる境界線が左おでこから後頭部にまさに伸びようとしていましたが、私の髪の毛は初めて体験するその行いに必死に抗っているようでした。お兄さんがドライヤーとくしで執拗に押さえつけようとする中、私は自分の髪の毛がちょっとだけ誇らしくなりました。

2004年10月30日

(HK)こんな日式もあるのか

 28日の都市日報によると、22歳の女子大生、陳さんがエステから2000HKドル(2~3万円)を取り返したとのことです。この陳さん、記事の言葉を借りると「自己身形平坦」が昔から不満だったそうで、それゆえ広告につられて、手術をせずに大きくする「豊胸療程」を10回3000HKドルで申し込んだそうです。それが不幸の始まりだったのです。

 その後、エステ側の説明いわく彼女は特殊なケースであったため、さらに6000HKドルの上級コースを勧められてしまいます。陳さんはきっぱりとそれを断り、その代わりに2500HKドルのスペシャルトリートメントを受けることにしたそうです……。

 しかし、約一ヶ月間の苦闘もむなしく結局「身材未有改善」、つまり陳さんの体には何の変化も見られませんでした。そのため、5700HKドル返せと訴えを起こし、ついに昨日冒頭のようにエステとの和解に至りました。

この記事のポイント(上記要約以外も含む)
  • なぜ5700HKドル? もしかして慰謝料込みですか?
  • エステに通い出す前には、800HKドルのお薬「豊胸丸」を3ビンも飲んだ(しかし効果なし)そうです。ずいぶんと自分をネタにしてますね、彼女は。
  • 記事によると彼女の胸囲は28インチだそうです。ディスプレイだったら大きいほうでは……ええと、インチ単位じゃ想像つかないです。まあ特段想像する理由も、正直、能力もないのですが。
  • うさんくさい「豊胸療程」は「日式升級升Cup」という名称(升=昇)。だからぁ、そんな風に名乗るんだったらどこら辺が日本式なのか説明してくださいってば。
  • 最後に。どうしてこれが28日の一面トップ記事なのか教えてください、都市日報様。

2004年10月28日

(HK)北海道メニュー

 水曜の昼食の定番である和民は食べ物が出てくるのが若干遅いので、あわただしかった今日は敬遠して木曜日のレストランに行くことにしました。すると偶然、そこの日替わりランチの中に「北海道鶏肉ほたてなんとか」というのを発見したのです。とても懐かしくなりました。
 当ページの過去をたどってみると、私は上記メニューを昨年の9月2日ごろに食べています。しかし、それから一年以上週一回のペースでそのレストランに通っているのですが、お目にかかることはなかったのです。ただ単に、木曜日にのみそのレストランに行っていたことが原因かも知れませんが。

 メニューには「北海道鶏肉ほたてなんとか」と全て漢字で書いてありました。ということは、たいていの香港の人の頭の中で、(あの)北海道(風味の)料理、というように補足が働くのでしょう。実際、英文名称のほうにはHokkaidoと書いてなかったのですが、それは北海道を知らない人には説明する必要がない、ということだと思われます。北海道は香港人の人気旅行地ですが、(あの)の部分に一体どういうあやかりイメージがわいているのかは私にはわかりません。

 これをオーダーする時に、どんな料理だったのか私は思い出すことはできませんでした。けれどもいざ出てきたものを見てみると、そういえば去年も同じく「隅っこのほたてを除いてまるで北海道とのつながりが感じられない」特徴だったなあ、とおぼろげな記憶が戻ってきたのです。味は普通においしかったです。

2004年10月26日

(HK)またしても今更少林サッカー

 日曜日に見た少林サッカーの感想を忘れないうちに書きたいと思います。

 「いや、今まで見ていなくて本当に良かった」というのがほぼ全てです。映画を見る習慣はないのですが、日曜日にたまたまテレビをつけたらこちらのテレビ局でやっていたので見ることになったのです。テレビ局が中文に加えて英語の字幕をつけてくれたので、それを読みながら理解しました。というか、字幕なんかなくてもいいような映画ですけれども。

 それでも字幕が良かったです。広東語の音を聞いておかしくてたまらなくなりました。当然ほとんど理解できないのですが、勢いだけはよく伝わったので。運良くここ一発というところで分かる単語がぽーんと飛び出してきたりした折には、クリティカルな笑いが止まらなくなりました。キーパーが「無問題[もーまんたーーーい]」と叫ぶんですよ! No problemと訳されていましたが、英語だと叫べないですよね。「だいじょうぶ」「もんだいなーし」と吹き替えても、前者だとせいぜい物置ぐらいしか保障できず、後者でもまだ力強さが足りないような気がします。「どこに根拠があるのかわからないがものすごい余裕」を感じられる表現が望ましいです。

 それから、シリアスな局面から突然、脈絡も無く携帯電話を使いはじめるときの「わい?」もつぼにはまりました。日本語の「もしもし?」って一応「?」が付いていますが、実態は「Hello?」と同じく限りなく挨拶に近いと思われます。一方広東語の「わい?」はどこまでいっても疑問文「誰?」なので、直前のシチュエーションからの脱力的な落ち込みを強く感じたのです。この「わい?」は受けるほうだけでなく、かけるほうもよく使うというところもポイントです。

 いまだに広東語スピーカーには程遠い状況です。それでも今回、こうしたちょっとした経験が初めての笑いを一段と大きなものにしてくれたことは間違いありません。

------
 「わい」という漢字を見つけるのを挫折しました。見ればわかるのですが、また今度にします。(なんとかかんとか)だわい。というおやじ表現ばかりが引っかかって。

2004年10月25日

(HK)日本の皆様

 だんだんと地震の被害の大きさが分かってきています。遠方からですが、今年の異常な台風のこともあわせてなんともつらく感じます。今年長岡に越していった知り合いは、たぶん無事だとは思うのですが、心配です。

(HK)深水{土歩}[しゃむすいぽ] (1)

 土曜日、深水{土歩}にふと立ち寄ってみました。「香港 深水 電脳」で検索をかけるとずらずらとページが引っかかる観光名所で、曰く「香港の秋葉原」だそうです。しかしながら、私の正直な感想を先に言うと、「ここを楽しむのはなかなか難しいのではないか」という印象を今回も払拭することはできませんでした。

 深水{土歩}には黄金電脳商場と高登電脳中心という大きなショッピングセンターが二つほどあります。ショッピングセンターの中には主に4畳半ほどの大きさの店が合わせて200ほど入っていて、人がすれ違うのがやっとの通路を使って店々を巡り歩くことになります。どの店もハード、ソフト、関連グッズなど一応メインテーマを掲げているのですが、店が狭いために品揃えも良くなさそうで、結局どのテーマの店も同じように見えます。目立つのはCDやDVDといった記録用のメディアを扱っている店です。どこでも店先にかなりの量の円盤が山積みになっています。競合も多いのに、あんなにあって商売として成り立つんだろうかと疑問に思います。

 いろいろページを見て勉強すると、そこら辺では海賊版を多く売っているそうです。また、「日本性商品」とでかでかと書かれたアダルトビデオ屋もあります。そこまであからさまだと、日本人が入った時には、お店の香港の人々に「日本人男性ってやっぱり好きなんですねえ、こういうの」としきりに頷かれそうで、何となくしゃくじゃないですか。いやまあ余計なお世話なのかもしれませんが。

 結論として、何かしっかりした目標を持っていかないと「なんだかごちゃごちゃした場所だなあ」程度の感想で終わってしまうおそれがあります。詳しい人に連れて行ってもらうことをお勧めします。

------
 復活してからというもの、香港のメジャートピックについて書き連ねています。次回ももうちょっと深水{土歩}の話題を書く予定です。

------
 {土歩}の字は土へんに歩です。もっと正確には、旧字体の歩なので斜め線「\」が欠けています。深水{土歩}には香港の地下鉄(MTR)の駅があるので、今回のこの記事のためにMTRのサイトを訪ねてみたのですが、何とそこでも表示されていませんでした。「香港増補字符集」なるものをダウンロードしないといけないようです。
 さらに香港増補字符集を検索してみると、4702字もあることが分かりました。俺たちの使っている正しい字はこうだぞ、と4702回にわたって主張しているのでしょう。つまりこれは漢字を略していない国のアイデンティティに違いありません……ああ、一方こんなところでアイデンティティとか書いてしまう私って……。

2004年10月23日

(HK)引き続き鴛鴦

 昨日小ばかにしたような紹介をしましたが、でも結構私は好きなので頼めるレストランではたいてい頼んでいます。店によってブレンドが違うあたりも興味深く。ただデフォルトで入っているガムシロップが、ちょっと多すぎるような気がするのです。そこで新たな広東語が必須となります。少甜[しゅうてぃん]です。甘さ控えめという意味です。

 オーダーを全部通して言うと、凍鴛鴦、少甜[どんいんよん、しゅうてぃん]となります。ポイントは間の句点のところです。まず「凍鴛鴦」だけでお店の人が笑いをこらえたりしはじめるはずですが、そこで満足せず、句点のところでしっかり間合いを取った後に「少甜」と付け加えればより大きい驚きを与えられるでしょう。例えていうなら、吉野家に来た外国の人が最後に「つゆだくで」と頼むようなニュアンスでしょうか。

 いつだったか、女子高生が横のテーブルに座っていたことがありました。彼女のうちの一人は甘いのが本当に嫌な様子で、少少少甜[しゅうしゅうしゅうてぃん]とオーダーしていました。それを目撃した私の同僚(日本人)は、止せばいいのに後日真似してしゅうしゅうしゅうとトライしてみたのですが、冷静にバイトさんに少甜と反復確認されてしまいました。しゅうしゅうしゅうなんていうのは女子高生にしか許されない若者言葉だったのかもしれません。日本の女子高生言葉に翻訳すると……、……、いや、訳さないでおいたほうがいいでしょうね。見透かされてしまうでしょうから、皆様にも。

 この鴛鴦についてですが、上記私の同僚は鳥が二つ入っているその字面から、胴体を共有し二つの頭を持つ想像上の鳥を想像していたそうです。そんなものがたとえ伝説の中に登場したとしても、気持ち悪くって飲み物の名前なんかには使わないと私は思ったのですが。正解はおしどりです。Windows XPの漢字変換でも普通に呼び出せます。
 鴛鴦がおしどりであることを私が知ったのは、「たべっ子どうぶつ」を香港のジャスコで見かけたからです。ご存知の人がどれくらいいるか分かりませんが、あのお菓子の箱の裏面には英語中国語日本語による動物名の対照表がついています。




??さて、こんなことを書き連ねているうちに凍鴛鴦少甜がきましたよ。さあ、飲んでください。

??予想以上に飲める? でしょう、結構いけるんですよ。

??本当にこれが少甜かって? まあ、香港の人は甘いもの好きですから。それでも少なめなんですよ。

??あ、それとも、オーダー伝わってないのかもしれませんね。ほら、飲み物の注文っていくつかのテーブルを回ってまとめて取って、まとめて持ってきますから。どれが少甜でどれが少甜でないかなんて、きっと混乱してますよ。実際、持って来てくれた人はオーダーを取った人とは違うし、少甜なんて言わずに置いていったでしょ。

??そうそう、確かに。結局雰囲気だけ楽しんでいるのかもしれませんね。

2004年10月22日

(HK)ランチねた再び

 香港の外食について書かれたページを見ると、私たちの木曜日のレストランは餐庁もしくは茶餐庁なるカテゴリーに分類されています。ぱっと見て普通の洋食屋ぽいところです。私たちは相変わらずここでもランチメニューを頼んでいます。

 このカテゴリーの特徴はまあ色々あるのでしょうが、個人的には飲み物がその最たるものだと思っています。食後に必ずといっていいほどコーヒーか紅茶がついてくるのですけれども、そこで実際に出されるのは日本とはちょっと違う飲み物です。例えばコーヒー。アイスかホットかは選べますが、持ってくるのは既にミルクと砂糖が入った状態のものです。ブラックなどは選べないと覚悟しておいたほうがいいです。紅茶の場合ちょっとだけ選択肢が広く、アイスかホットに加え、レモンかミルクかも選択可です。でもやっぱりストレートは無理でしょう、きっと。

 そんなコーヒーや紅茶はいやだ、という皆様、ご安心ください。とっておきのスペシャルな飲み物が別途用意されています。こちらの飲み物、メニューに書かれていないことも多いのですが、たいていのところでは提供してくれます。その飲み物こそ鴛鴦[いんよん]なのです!

 と張り切って書いてはみたものの、種明かしをすると、ただのコーヒーと紅茶をブレンドした飲み物です。香港名物らしいです。付け加えますとこれにもしっかりミルクと砂糖は入っていますので。

 外国人がこの鴛鴦をたどたどしい広東語で頼むとお店の人はたいていびっくりしますので、それ目当てだけでも結構面白いのではないかと思います。鴛鴦の前に[どん]=アイス もしくは、[い]=ホット をつけてオーダーしてみてください。

------
 あえて言うなら、今日のこの内容は明日のための準備です。この話、まだ続きますので! あしたはもう少し(あ)っぽくなる予定です。

------
 本日(金曜日)は久しぶりの香港の休日です! とはいえ、日本の秋の祝日の多さには到底かなわないのですが……。

2004年10月21日

(HK)ロコモコって

 会社の近くに「和民」ができたので、週一回、水曜日の昼に行きます。昼食は気分転換のために必ず外に出て食べているのですが、いざ歩き始めた後にどこにしようものかと悩むことが多々あったので、最近では曜日で決めてしまっています。さしたる理由も無く水曜が和民です。

 日本語で「いらっしゃいませ」と歓迎されて、店の中へと入ります。バイトからバイトに伝えられているうちにかなり歪んでしまった「いらっしゃいませ」は果たして必要なのだろうか、というのは毎週感じる疑問です。薦められるがままにランチメニューの中からセットを選びます。で、今日は「ロコモコ」にしました。

 和民は日本料理屋なのでメニューにも日本語表記があって、そこに「ロコモコ」とあるからには「ロコモコ」なのでしょう。ところが付随する中文や英語をいくら読んだところで、「ハンバーグライス」以外の解釈は出てこないのです。というか、写真も掲載されているのでそれで間違いないのです。これって、知らないのは私たち(海外在住の「疎い」日本人)だけじゃないですよね? そこで検索です。

 ああ、なるほど。ハンバーグと目玉焼きがのっかった、定番のハワイ料理ですか。日本人はハワイ好きなので、現地名で呼んだほうが人気が出るだろう、という感じでしょうか。

 私の個人的な結論ですが、この「ロコモコ」、オーダーしてから出てくるまでにかなり時間を要するので、こと香港の和民では頼まないほうが良いと思います。うっかり前回のイライラを忘れてオーダーしてしまい、今日は、他の人々が先に食べ始めているのを物欲しそうに眺める羽目になってしまいました。

2004年10月20日

(HK)いまさらミニバス

 「香港、ミニバス」というキーワードで検索してみたところ、引っかかるサイトの多さにびっくりしました。詳しくはそういった専門のページを見ていただくことにして、この香港名物かもしれない乗り物について端折って説明すると、日本の幼稚園バスぐらいのサイズの乗り合いタクシー、のようなものです。赤い屋根のやつと緑の屋根のがあって乗り降りのルールが違うのですが、私が日常使う緑はほぼ普通のバスと同じです。

 私があえてタクシーと同類扱いするのは、
  1. 降りるよ! と知らせないと止まってくれない。
    (降車ベルのような便利なものはほとんど導入されていない)
  2. 16人という少ない定員が厳守されている。
    (満員になるととてつもないスピードで途中の停留所を通過しはじめる)
  3. ラジオや心を打つ歌謡(歌でもsongでもなく)が流れている。

といった理由からです。

 緑屋根の場合、たいてい停留所で乗り降りします。ですから降りる時は停留所の名前を叫んでいると思われます。(どこそこ)、有落、唔該[やうろっ、んごい]=降ります、お願い といった感じです。上で、思われる、とあえて断定を避けたのは、停留所自体に名前が明記されていなかったり、乗客によって呼び名が違ったりするからで、その辺が外国人泣かせです。それでも最近、よく使う路線に関しては停留所の通称がわかるようになってきました。そのうち二つを。
例A 麦当労[まっとんろー]、唔該
麦当労=マクドナルドの前の停留所。乗り合わせたほとんどの人が自然に使っている。

例B 有落、巴士站[ばーしーじゃむ]
巴士站=バス停 で降りると言っている。日本語で考えてみると、至って当たり前で、かつ場所の指定が含まれていないような気が。

 今日乗ったミニバスはかなりのぼろでしたが、お構いなしに過激に加速・旋回するものだから、乗っている私は始終がっつんがっつんと上下左右に揺さぶられてました。一方、運ちゃんはというと、割と新しいスピーカから大音量で流れ出る「しみる」歌謡に、身も心も委ねきっているという感じで。それって投資するところが間違っているのでは?

2004年10月19日

(HK)現実だったら

部屋をこんなに空けておくと、ドアを開けただけでちょっと嫌なにおいなんかがして、カーテンの隙間からさす光でほこりが舞い上がっていることを知る、なんて風流もあるのですが、このインターネットな世界ときたら到底そんなことは無いわけです。久しぶりにログインしてみると、Blogの入力のフォーマットが変わっていました。書きながら、「これで投稿できるんだろうか」という疑問がわいてきます。

またまたちょっと身の上が変わりました。相変わらず香港におります。昔書いたことや面白かったことなどを思い出して、あんな感じでまた綴れたらいいなと考えています。
本日は月曜日=星期一です。区切りよくスタートです!

2004年4月19日

(HK)ちょっと復活

 2月に香港内で引っ越しをしました。今住んでいるところの近所にはジャスコがあります。日本と同じように月に何日かジャスコの日があるのですが、こちらでは20日と2日です。まあ強調するほどのことでもないですが。
 ここは日系のスーパーなのでかなり日本のものが揃っています。しかしお客が日本人ばかりということはありません。日本の商品は高いですけれども、香港の皆様にもご購入いただいているのです、とまあ私が勝手にちょっと誇らしくなってしまったのは、理由があって。
 そのジャスコから広告が来ました。日本では新聞なんかによく折り込んである、あの手のやつです。当然中国語で書いてあるのですが、値段が主な情報ですし写真で物はわかるし、ということで、興味深く眺めていました。すると、味の素のCookDoシリーズの特売が大々的に掲載されていたのです。  
 「おいおい、中華ぐらい自分の国のものを買えよ」と思った反面、「やっぱりうまいものはうまいんだなあ」と感心した次第です。くしくもこの文を書くにあたって訪問したCookDoのホームページには、「おいしいものには国境はない。」とでかでかと書いてあったのでした。

2004年3月8日

(HK)海豚湾恋人

 「華娯」というテレビ局があります。これは日本でいうところの地上波ではないようです。土曜日の夜、何の気なしにチャンネルを色々変えてたどり着いたそこでは、上記タイトルの「おしゃれな」ドラマがまさに始まろうとしていました。「おしゃれな」はまあ「トレンディー」と言い換えてもいいかもしれませんが、いまどき誰も「トレンディー」なんて言わないですよね。香港在住半年で疎くなっているとはいえ、私でもそれくらいのことは知っているつもりです。胸をはるほどのことでもないですが……。

 このインパクトのあるタイトルですが、「海豚」はイルカです。オープニングでは、男女がきれいな砂浜に大きくかわいらしいイルカの絵を描いたりしていて、期待が深まりました。こちらがgoogleで探してきたイメージです。今検索してわかったことですが、台湾で製作されたドラマでした。

 で、ストーリーはというと、当然言葉の問題があって、映像から判断するしかなく。今回分を想像で補ってご紹介します。

 結構裕福そうな家庭に病弱な女性(便宜上、涼子)がいます。食卓で父親と母親が涼子と話をします。そうです、涼子は素敵な彼、翔太と、明日いよいよ結婚式を挙げることになったのです!
 芝生とそれをとりまく山並みがとても美しい、屋外でのウエディングです。お客さんがたくさん集まってきます。翔太の親友、浩次が翔太を祝福します。そこに恋敵と書いてライバルと読むところの、服の趣味の悪い清原(本当にあの清原に似ていました)がやってきました。訝る二人。でも最後にはがっちりと握手です。清原の連れの女性、香奈が、雰囲気を漂わせています。
 花嫁控え室では涼子が今まさにドレスを着終えたところです。母親が涙ぐみます。そして父親に連れられ、バージンロードへと進みます。感動的な局面です。
 マギー司郎似の胡散臭い神父の進行で結婚式が進みます。涼子と翔太は、お互いに妻とすることを誓ったり、夫とすることを誓ったりしています。そして翔太が涼子の指にリングを……突然画面がスローに! この瞬間を待っていたかのように病魔は容赦なく涼子を襲います。リングをつけられないまま崩れ落ちる涼子……。

 とまあ、ここまではよしとしても、このあと息も絶え絶えの涼子に10分以上話させる脚本はどうかと、私は冷静に見ていたのでした。

 後日談があります。日曜日、朝起きてテレビをつけたら、なんと、ちょうど涼子が息絶え絶えで語っているところでした。華娯では、土曜日のドラマを早速再放送していたのでした。

2004年2月26日

(TEXT)えっと

 本blog以外に最近書いていない私ですが、久しぶりにふと短編・掲示板に行ってみたところ、野郎さんのあおり文章に出会いました。名前まで挙げていただいて。そして何件か続いて書き込みもあって。しっかりと読ませていただきました、ってちょっと弱気にここでこうやって表明してます。

 そうです、知っている人たちの作品が載った『ショートショートの広場15』を買おうと思っています。香港島まで出かけて、一番こちらで大きいと言われるそごうの旭屋書店で買うのが、ねた的に面白いかなあと考えているところです。

(HK)美心快餐にて

 久しぶりに美心快餐(マキシム・ファーストフード)について書こうと思って、「美心快餐」で検索したところgoogleにおいて当ページは第8位でした。「美心快餐 マキシム」だと驚きの第2位でした。記念にクリックしましたので、アクセス解析にきっと私の検索ワードが反映されるのではないかと。

 ひたちなか市というのは確か茨城県の水戸の近くで、最近のブームよりはちょっと前の、合併でできた市である……というような記憶があります。そのひたちなか市について、本日新たな知見がありました。そこでは、プラスチックは燃やせる(「燃える」じゃないところがポイントかも)ごみだそうで、例として玩具などが挙げられていました。というのもマキシムでの夕食時に指定ごみ袋を目撃したからわかったのですが。

 実際、かなり奇妙でした。普通に広東語を話しているカップルの女の人のほうが、こまごまとしたものをその黄緑色の袋に入れているのです。袋はかなり新しくピンとしていました。

 googleの力を借りて調べたところ、このごみ袋は正式名称「燃やせるごみ専用袋」であり、指定ごみ袋取扱店/ひたちなか市でのみ購入が可能です。価格は10枚で150円(私が目撃したのは20L品と推察される)であり、この袋に入れないと原則収集してくれないそうです。つまり「ホシ」は上記リンクのどこかで購入したに違いないわけです。すいません、全然無実の人を容疑者にしてしまいました。

 むしろ、ごみを一回捨てるだけのために15円も徴収されてしまうという圧政に苦しんでいたひたちなか市民が、ここ香港で「燃やせるごみ専用袋」の偽造をやむなく開始したのです。いや、明らかにそれも嘘なのですが、こういう事情が隠されているなんてことが、決してないとは言い切れない……といった感じで結構想像が膨らむ一件だったのです。

2004年2月21日

(HK)超級星期二

 タイトルは都市日報で、最近「おおっ」と思った言葉です。見つけたのはアメリカ大統領選挙の記事の中です。「超級」はsuper、「星期二」はTuesdayなので、「スーパーチューズデイ」(いくつかの州で一斉に大統領予備選挙を行う日)のことでした。漢字で書くと無駄に迫力を感じます。

 この「星期」、私なんかは香港に来るまでぜんぜん知らなかったのですが、中国語では「週」のことです。「一」が月曜日で「六」が土曜日、日曜日だけが特別で「星期日」となります。一方、日本語の曜日名は、「曜」の言葉面からするとずいぶん昔からあったような雰囲気ですが、定着したのは明治以降だそうです。

 「星期日」と「星期一」の区別って、広東語習いたての人は苦労するそうです。「日」も「一」も日本語で書くと「やっ」という発音なのですが、語尾を上げたり上げなかったりする違いがあります。よりによって、一日違いですし。

 ついでに。アメフトなんてぜんぜん知らなかったのですが、二月の上旬ごろ、これまた都市日報を読んで「スーパーボウル」を認識しました。アメフトを知らないであろう方々に得意げにご紹介しますと、「ボウル」がポイントなんです。「ball」ではなく「bowl」なんですね、というのも「超級碗」と書いてあったから分かったことなんですが。

 「超級碗」の記事は芸能欄に載っていたんです。ええと、ご存知だと思うんですが、あの……見えちゃった、もしくは、見せちゃった事件があったので。
 で、その時、見出しに「露乳」と書いてあるのが目に入って、それはちょっと……と思ったんです。新聞ですから子供も読むでしょうし。いや、すいません、結果的にここにも転記してしまっているので、えらそうなことは言えないんですけど。写真も添えられていました。こちらのほうは、露出した部分にモザイクをかけていました。

2004年2月18日

(HK)Too friendly

 「英語が苦手」って書いた昨日のblogにスペルミスがあるなんて、もう最低です。それもあんな簡単な単語を。こっそり直しておきました。あえて言い訳するなら、
(1)英語と日本語と混在している環境は間違えやすい。
(2)その単語は口には出すが綴らない。
 なんか恥を上塗りしているような気もしますが。

 今勤めている会社にはちらちらと日本人がいるので、香港の人も日本の習慣を分かってくれています。前にもこのページに書いたことがあるのですが、例えば日本人宛のeメールなんかだと、書き出しを「Hi (名字) san,」としてくれます。名前に「さん」をつけて呼び合うと知っているのです。
 ここ数日、私の同僚は備品を買おうといろいろネットで検索しています。昨日、結構よさそうなものが日本の会社で見つかったらしく、早速pdfをダウンロードして本格的に検討していました。でも日本語のpdfなので、文字化けしてしまっておりなかなか難航しているようでした。
 その件が気になっていたので、今朝一番で彼に状況を聞いてみました。彼が言うには、日本の会社にメールで質問したところ、丁寧な返事が返ってきて疑問点が解決したそうです。私の出る幕はなかったようでした。
 それでも私は、どんなやり取りだったのか興味があったので彼のメールを見せてもらいました。当然英語で書いて、日本からも英語で返事をもらっていました。で、読み始めると些細なことがおかしくてたまらなくなりました。
 というのも、彼は日本人がいる特殊な環境で仕事をしていて、日本人のことを知っているものだから、その問い合わせのメールにも「san」を使ってしまっていたのです。それだけだったら、まあ何てことはなかったのかもしれませんが、彼はウェブに載っていた名前のどちらがfamily nameで、どちらがgiven nameだかわからなかったのです。
 結局、日本語に訳すと「親愛なる優子さん、」となる書き出し「Dear Yuko-san,」を使っていたのでした。こんなふうに書いたら、意識して女の人を下の名前で呼んでいることになるんじゃないかと……。でも途中から変えるのもなんなので、今後も文通っぽいこの記述で貫いてもらうことにしました。

2004年2月17日

(HK)そういえば情人節でした。

 バレンタインデーは情人節というまあベタな名前になっておりまして、男の人は花束を女の人に贈らなければいけない、とのことでしたが、私の場合何も起こらずにというか起こさずに終わりました。もし平日で、会社に行っていたらいろいろ観察もできたのかもしれませんが。

 さて、なんだかんだいって、もう半年以上も香港に住んでいるのでした。そんなことを思い起こした後には必ず「どれぐらい上達しただろう、英語……」と考えてしまいます。
 しばらく本ページから遠ざかっていた間、実は結構日本にいたのです。旧正月の休みに加えて、そのあと一回突然出張が入ったのです。その出張の時の話なのですが。
 私は日本用の携帯電話を、香港からまさしく携帯していきました。出張者向けに用意してあるやつです。成田についたのは夕方でした。スーツケースをずりずり引っ張って京成に乗っていると、周りも同じように海外から帰ってきた人がほとんどでした。横に南のリゾートっぽい島から帰ってきたらしい若い女の人たちが座っていました。
 こんな境遇になるまで一度も海外旅行をしたことがなかったので、私は旅慣れていそうな彼女たちをなんとなく畏敬の目で見ていました。そんな時、携帯が突然鳴ったのです。
 電車の中では携帯を使えない、それは知っていましたが、タイミング的に明らかに香港からの電話でした。そこで電車の中でもお構いなく電話を使う、香港モードに頭を切り替えました。
 で、それから先のことはよく覚えていません。いきなり携帯に向かってHelloなどと話し出す男に対して、車内の視線は非常に冷たく、そしてその視線を意識しすぎたために私の英語はがらがらと崩壊し始め、挙句の果てには「自分のへたくそな英語がみんなに嘲笑されている」と妄想しだす始末で。混乱していたので「後でこちらからかける」というのが精一杯でした。
 そんなわけで、英語がうまくなっているのではなく、言葉が通じないという状況に対して不感になっているだけなのでは、と最近疑っているのです。

2004年2月16日

(HK)キャラクター考

 ハローキティもハム太郎もドラえもんも、元気よく香港で活躍しています。この前日本に帰る際には「お土産にハローキティを買っていくといいよ」とさんざんすすめられました。ええと……日本人みんなが好きなわけではなくて……そもそもそれはお土産になるのだろうか……と悩み、あいまいに返事した私です。
 しかし、どこかで読んだのですが、アンパンマンは上記キャラクターほど海外で受け入れられていないとのことでした。自分の顔を食べさせたり、首がすげ変わったりするのはやっぱりまずいのかなあ、と思っていたのです。実際こちらで、それを店などで目にすることはありませんでした、今日までは。
 本日の日中ぼんやりと地元系のスーパーに行ったところ、VCD(Video CD)売り場にてそれは突然私の面前に現れたのです。それも「麺包超人」なる名を引っさげて。
 いや、うなずくことしきりです。あれはやっぱり「超人」なのです。空とか飛んでますし、戦っていますし。こうなったら、自分で考えた「超人」もとい「なんとかカントカ(日用品の名前を入れる)さん」を、「週刊少年ジャンプ」もとい「日本テレビ」に送り付けなくてはならない、と妙に力んでしまいました。

2004年2月14日

(HK)ようやく復活

 旧正月に日本に帰って、そのあと色々ばたばたしてました。そうこうしているうちに今度は香港内での引越しが入って、しばらく電話が使えない状況でした。
 最近のできごとでは、昨日、勤務先でマスクの着用義務が解除されました。旧正月あけから昨日まで、SARSの予防ということで「会社内では常時マスクをつけていること」というお達しが出ていたのです。
 ところで、香港(というか中国)の旧正月の風習で、「上司が部下に、既婚者が未婚者にお年玉をあげる」というのがあります。職場でも公然と行われる儀式です。私は初めてそれを体験したのですが、今回はこのような事情で「突然マスクを着用しはじめた人々が真っ赤なお年玉袋を配りあう」という壮絶なものとして記憶されました。

2004年1月19日

(HK)モウとヤウ

 岡村隆史が出ている『無問題』(モウマンタイ)という映画があります。私は香港に来る前からそのタイトルだけは知っていました。実際『モウマンタイ』という発音は広東語で、文字通り『問題ない』という意味でかなり頻繁に使われます。頻度的には日本語の『問題ない』を上回っている感じであり、どちらかというと『大丈夫』に近いのではないかと素人的に推察します。
 で、『無』ときたからには『有』もあって、それは『有問題』(ヤウマンタイ)となります。『問題がある』ですね、こちらは。

 この『有』、この一語だけだと『私は持っている』のニュアンスになるようです。いつだったか、こちらの人が「ヤウヤウヤウ」と言っているのを聞いたのですが、そのときに私の頭にふと『クイズ100人に聞きました』の「あるあるある」コールが浮かび、その置換がなぜか無性におかしくてたまりませんでした。

 この『無』、別の字もあるそうです。『有』に似ていますが、『有』と異なり、中の『月』において横棒2本が削除されています。これで同じく『無』という意味を持っているとのことです。この字は広東語にだけ存在するとかしないとか、人づてなのでちょっとはっきりしたことは分からないのですが、発想は非常に漢字的で、興味深いです。

(HK)旧正月が来ます!

 一月一日だけが休みだったニューイヤーホリデーに対し、こちら旧正月は来週ほぼ一週間近く続きます。私も月曜日一日だけ働いて日本の某地方都市に戻ります。
 某地方都市と香港間にはSARS前まで直行便が週二便飛んでいたのですが、SARS後の長い運行停止のあげく、結局廃止されてしまいました。で、どうしようかなあと思って旅行代理店に尋ねたところ「香港−ソウル−某地方都市」のルートが一番安いとのことでした。調べてみると所要時間もそれが一番短そうです。
 当然両区間とも同一の韓国系の航空会社です。私は日系の飛行機会社しか乗ったことがなく、加えてまだまだ英語もおぼつかないので、当然不安もあるのですけれども、ねたになるからいいかな、と今回はそのルートを選択することにしました。
 韓国も旧正月メインの国です。なので、香港−ソウル間は帰省の人たちで大変込み合っていると予想されます。韓国に行ったことはないので、乗り継ぎの間だけですが、その雰囲気を味わってこようと思っています。

2004年1月9日

(TEXT)流出事故

 複数のアドレスにやってきたメールを、一つの受信箱でまとめて受け取れるメールソフトウエアを愛用しています。まとめるのは便利な反面、実は大きな危険がひそんでいたということに年末気付かされました。
 久しぶりに高校のときの部活の面々からメールがやってきました。Toのところに部活のメンバー全員のアドレスが入っている、メーリングリスト状態のものです。で、うっかりさんな私はそれに対しparenthesis_a@yahoo.co.jpで送り返してしまったのです。アットマークの前にそんなへんてこな文字列が入っているのを見たら、もし私だったら、早速検索かけるでしょう。そしてホームページは探し当てられる、と。
 送信後そんな想像が瞬時に頭の中を駆け巡り、かなり錯乱してしまいました。思わずgoogleで「送ったメールを取り消す」と入れて検索したぐらいです。結果、あの、ネチケットというやつですか、「送ったメールを取り消すことはできないので、送る前にしっかり確認しましょう」という箴言というか常識だけしか見つからなかったのですけれども。
 悩んだ挙句、正規のメールアドレスで全く同じ内容を再度送信することにしました。「なんだよ、二通も同じ題名・内容でおくってくるなよ→古いのを削除」というストーリを期待して。
 そんなこともあって今年になってからはアクセス解析を始めてみたり。幸いいまのところ検索エンジンからのご訪問はないようなので、今では、軽く流してくれたに違いないと勝手に楽天的に考えております。

(HK)Japaneseな名前

 地鉄(MTR)で乗り合わせた3歳ぐらいの女の子が「太子」という駅名を一生懸命書いていたので「すごいなあ、もう漢字かあ」と驚いたのですけれど、直後に気付きました。そんな漢字の国からお送りします。
 私の本名は標準日本人のように名字2文字名前2文字ではないので、よくこちらの人から不思議がられます。今日なんかも雑談をしているとその話題になりました。で、その人(私より若い女の人です)はペンを取り、「例えば……」と言いながら2文字×2文字の日本人氏名を書き出したのですが、挙げる例がどうしたわけか「西城秀樹」だったので、おい、なんでそうなるかなあ、とびっくりしました。

2004年1月6日

(HK)吉野家にて

 香港の吉野家には大変お世話になっています。で、このページでも何回か触れているのですが、今日も驚きがあったので記すことにします。
 私が座った席の前方に、きれいな女の人が一人座って、牛丼らしいものを上品に食べていたのです。「らしい」というのは、こちらではそれ以外のメニューも豊富なので。
 それはなかなかに関心を引く光景だったのですが、見続けていると怪しい人になってしまうので、私は食べる合間にちらっちらっと観察していました。そして何回か見ても、やっぱり上品に感じたのです。
 しかしどの辺が上品なのか、すぐには気付きませんでした。ぼーっと、なんだかいいなあ、と思って見ていただけで。彼女はれんげと箸の両方をうまく使って食べていたのです。
 結局、そこで謎が解けました。丼の中から適当なサイズに具とご飯を切り出し、れんげに移し変えて食べるという作業が、ひどく新鮮だったのです。このれんげ、香港の吉野家では注文をすると必ずトレーの上に割り箸と一緒に載ってきます。私なんかはもうぐうたらになってしまったので、丼全部をこのれんげでいただいたりしていたのですが、その瞬間なんだか自分が随分粗野であるように感じられて。
 とどめは味噌スープでした。日本と同じように味噌スープはお椀に盛り付けられています。そこで彼女は当然のようにれんげを入れてすくって飲んでいたのです。参りました。
 吉野家なんだから、日本風に食すことは決して悪くはないんだ、と自分に言い聞かせつつも、目の前で繰り広げられているどことなく高貴な振る舞いのせいで、ちょっとだけ複雑な気分になりました。

(HK)ニュースについて

 日本の吉野家は狂牛病のせいで大変なようです。が、こちらの吉野家では全然何のアナウンスもないですね、いまのところ。
 時事ネタでは、ついにSARS患者がでましたね。患者がでることはまあ予想の範囲内なので、これからの患者数の推移が気になるところです。それから、いつも使っている地下鉄で火災があったなんてyahoo newsではじめて知りました。乗っている時間でも区間でもないのですが。

2004年1月5日

(TEXT)マイ ドキュメントの中で

 PCのファイル整理をしていたら、書きかけの文章をいくつか見かけました。出来のいい悪いはともかく、やっぱり最後まで書かないといけないなと感じたので、下のように仕上げてみました。

太郎……作者(あ) (2004.01.05; 1339文字)


 昼下がりのJR神戸線の車内に年配の男性と男の子がいる。年配のほうは
師匠と呼ばれている。白髪だもんだから髭も当然白くって、でも背筋はわり
とピンとしている年齢不詳の人物だ。電車は京都、大阪、三宮と着実に進ん
でいるけれども、師匠の話は依然同じところをぐるぐると回っている。曰く、
最近少年犯罪や中年男性の自殺が著しく増加していると。そしてそれらは全
て、現代日本人が男らしさを拒絶しているからなのだと。
「だが、太郎、お前は本当の日本男児だ」
 もう一方は太郎と呼ばれている。彼は浅黒い肌と敏捷そうな長い足を持つ
小学校の高学年ぐらいの年頃の男の子だが、実のところ彼の名は太郎ではな
く、また彼は日本語を解するけれども日本人ではなかった。結局のところ彼
にとって師弟ごっこやつまらない説教といったものは、三度の飯というテイ
クに対するギブ、ただそれに過ぎない。
「聞いているか、太郎」
 それでも太郎にはなかなか鋭いところがあり、この問いかけに対してもす
らすらと師匠が納得するような返事をした。師匠は満足げに頷いている。車
内にまもなく舞子駅に到着するというアナウンスが流れた。いよいよ二人の
戦いが始まる。

 ホームに降り立った二人は無言で階段を上り、改札に向かう。太郎は師匠
の言葉を思い出す。自動改札機は人間に飼いならされた猛獣なのだ。その証
拠に、気に食わない客に対しては容赦なく突っかかってくるものなのだ。
 二人はその猛獣たちを横目で見ながら有人改札口へと向かう。師匠と太郎
という珍奇な年齢および人種構成は、周りの人々を疑わせるのに十分なよう
で、駅員はカウンタの窓から顔をのぞかせ、二人が近づくのを待っている。
 突然師匠は駅員にポルトガル語で質問する。いぶかる駅員になおも言葉の
つぶてを投げ続ける。太郎はその隙に師匠の後ろを通って改札を突破し、高
速舞子めがけて走る。駅員が太郎に気づいてなにやら叫ぶと、今度は師匠が
駅員の顔をめがけて切符を叩きつける。二枚の子供初乗り運賃の切符だ。そ
して、太郎の後を追いはじめる。
 JR舞子駅の東側には、明石海峡大橋の巨大な橋桁とそれが支える交通動
脈が見える。太郎は高速舞子の「洲本・徳島行きバス乗り場」という誘導に
従ってエスカレーターを駆け上がる、登りきる。師匠が言うところの科学技
術のかたまり、その上にやってきた。自動改札機とは異なり、ここでは人間
が技術に飼いならされている。自分は違う、と太郎は考える。そして従順に
バスを待っている人々を無視し、高速道路に飛び出していく。周りの車は百
キロ以上の猛スピードだ。轟音を上げて走っている。バスレーンが本線に合
流するところまでやってきた。うまい具合に一番左の車線には車が走ってい
ない。太郎はストライドを大きくしてなおも走り続ける。足の隅々にまで元
気よく血液が流れ始めたのを感じる。
 太郎が振り返ると、ビデオカメラを構えた師匠がバス乗り場のところに見
えた。次の瞬間、師匠は追いかけてきた駅員たちにもみくちゃにされる。太
郎はもう後ろを振り返らず、路肩を走ることに専念する。太郎の正面にはこ
んもりとした緑の淡路島が見え、左右には光を受けて輝く瀬戸内海。こうや
って走り続けていると、景色に加えて何か別のものも見えてくるかもしれな
い。

2004年1月4日

(TEXT)17期『僕のほこり』と『マンホールの家族』について

 『僕のほこり』は、難しいこと考えずにさらっと読む類のものだと思いました。何だか分からないけどシチュエーションを楽しむというか。私には面白く感じられました。でもこの軽さ、こう見えてもかなり書き慣れてないと無理なはず、と書き手として推察します。技を窺わせます。

-----
 『マンホールの家族』も『僕のほこり』と一緒で、面白系ととらえていいかと。ただ、ええと、作者をよく知っているので、期待が大きすぎたのかもしれません……。これ以降の文章が純粋に作品のみに由来するわけではないことを先に明記しておきます。また、あらさがしに近いような気もします。ご了承ください。決して面白くないわけではなく、知人に読み聞かせたいなあと思う作品でもあるのですが、反面少し気になるところもあるのです。

 まず、母がどうやって寝ているのかがはっきりしないところです。穴の形・位置が私には想像できなかったので、なんかむずむずしました。「僕」と同じように「母」を捉えたいのです。母は逆さづりになっているのか、立っているときと同じ状態なのか、ここが一番の面白いはずなのに……、と残念でした。以上は私だけがそう思ったのかもしれませんが。
 もう一つは最終段落です。あえてべたな落とし方です。これはこれでいいと思います。でも、ひねくれものの私としては、久美子の「首の太さ」が気になったんです……。いや、首が太かったら「爽やか」じゃないという偏見を持っているわけではないのです。それでも中学生っぽい「僕」が気にならない訳はないだろうと。

-----
 こんなことを言っている私は、かつて人間の言葉を喋る猫の話を書いて票を頂いた人間でもあり、本来こんなことを書ける立場ではないんです。それは分かっております。ただ私はその作品の際に、瑕瑾さんらしき一投票者から次のようなことを書いてもらい、非常に考えさせられました。実際のところ自分はそんなに考えて書いてはいなかったので。このタイプの話に共通して当てはまることではないかと思い、引用します。

’「話す猫」(センセーショナル)を非センセーショナルに叙述する’という違和感(=この作品の面白み。独自世界)

 この作品を読むと異常な事態を平静な意識/視点を通して書くというのがこれほど面白いのだと思わされる。

-----
 『僕のほこり』も『マンホールの家族』も大変好きなタイプのお話で、『短編』でももっと読みたい! と思っている人間なので、ついこうしていろいろと徒然に取り上げてしまいました。雑文で失礼しました。

(TEXT)もう泣きそうです。

 少し極端ですが、お客様が来ていたといううれしい事実を改めて認識しました。でも男の子——というより、来年十の桁の数字が変わってしまうような大人——なので、それよりも先に更新をします。

2004年1月2日

(TEXT)思い立って

 アクセス解析を始めました。どのような情報を私が得ているかは、下の「忍者アクセス解析」をご覧いただければ分かると思います。悪いことはしていませんので。

2004年1月1日

(HK)恭賀新禧!

 バスは昨日まで歓楽聖誕の表示を引っ張り続けていましたが、さすがに今日からは恭賀新禧と変わりました。しかし私の住まいの近くのショッピングセンターはいまだにツリーを飾っていて、クリスマスソングを流す体たらくぶりでした。そんな香港から力を抜いてお送りします。今年もよろしくお願いします。
 本日は、久しぶりに出かけてみるかと思い立ったので、テーマを「路線バスと開通直後の西鉄を味わう新界への旅」とテレ東さながらに勝手に設定して、わざわざ一番遠くまで行くバスを探し出して乗り込みました。
 新界とは、香港島、九龍とともに「香港」を構成している地域で、九龍半島の北部——中国の深せんと接する——に位置します。イギリスが一番最後に獲得して植民地とした部分なので、新界(New Territories)と呼ばれます。そこに先月、新しい鉄道が延びました。深せんに向かう鉄道が東鉄なので、それに呼応したネーミングとなっています。
 バスの2階席では、道路上にせり出している看板を次々とくぐっていくという香港ならではのダイナミックな車窓の移り変わりを楽しむことができます。そんなわけで今日も2階席に上って前のほうの座席を確保しました。バスが進むにつれて旅人気分が高まってきました。でも正直に言うと、途中急に隣のおじいさんが奇妙で苦しそうなくしゃみを立て続けにしたので、嫌な気分がちょっとだけしました。こういう疑いを抱かせるのはひとえにこの前のSARSが悪いのです。
 幸いそのくしゃみは一時的なものだったので、途中からは海を眺めたり、つり橋をくぐったり、山並みを目で追ったり、楽しみました。
 で、あちこち構内だとかホームだとかが妙にだだっ広いため、やけに閑散としている西鉄に乗って帰ってきました。
 実は着いたところは新興(というほど新しくもない)住宅地らしく、20〜30階建てのマンション(というより、むしろ日本の昔の団地のイメージがしっくりくる)が立ち並んでいるだけのところで。一番大きなショッピングセンターに行っても空きテナントが目立つ状態で、それでも場外馬券売り場のまわりだけはあらゆる年代の男性で埋め尽くされていた、という、まあ、なんともな有様でした。
 しかしちょっとは見るところもありました。途中で自称フリーマーケットなる仮設店舗の集合を見つけ、立ち寄ったのです。そこは日本情緒をちょっと意識したもので、入り口で着物と思しき格好をした女の子がチラシを配っていました。着物はど派手な金色で、絶対に日本では見ないような類のものでしたが。
 中はそれなりに混雑していて、日本情緒ゆえか、金魚すくいが行われていました。やり方も同じです。そんなのをちょっとほほえましく見ていた時、ふと横に目をやると、もっと大勢の人が金魚すくいの変種みたいなものをやっているのに気付きました。海老つりでした。
 でかい水槽に10cm近い大きさの海老がたくさん放られていて、水槽を取り囲んだ人たちはおもちゃのようなつり仕掛けでそれを狙っています。金魚すくいより人々の気合が違うように感じられました。それはおそらく、金魚とは違って捕まえた海老は食べられる(「られる」は受身でもあり可能でもあり)ものであるからでしょう。事実、海老たちは即座にビニール袋に入れられていました。当然、そこに水は入っていませんでした。