2010年7月1日

[HK]パラグアイ戦を見た、および記憶のこと

 有料のテレビがワールドカップの放映権を買ったので、今回、香港の地上波では試合は放映されないのです。早い時間帯だったオランダ戦は、テキスト速報とTwitterを眺めて、それで満足していました。
 昨日のパラグアイ戦も、その程度のつもりだったのですが……前・後半を0-0で終えたとき、「これは実際に見届けないと!」と感じ、近くのショッピングセンターに走りました。今、香港のあちこちのショッピングセンターで、ワールドカップを見ることができます。有料テレビをとっていない「難民」のために、特別に大きいスクリーンを用意して試合を放映しているのです。

 その会場に着いた時には延長が始まっていました。二、三百人はいたと思います。用意されたイスは足りず、みんな立って見ています。街頭テレビ状態。みんな声を上げたり、拍手したり、思い思いの観戦スタイルでした。うれしかったのは、香港の人たちがどちらかというと日本チームを応援してくれていたことです。パラグアイの狡猾なプレイがVTRで流れた際は憤慨している様子でしたし、南アの客席で念を送る日本人応援団が映し出された時には、まねをしている人もいました。
 何より、本田と遠藤に対してはコールが起こりました。本田はすごいプレーをしているということと、加えて「Honda」になじみがあるのでしょう、かなりの認知度でした。遠藤の場合は、背中の「ENDO」が読みやすい、そんな理由も大きいかもしれません。ローマ字の日本語名、9文字にも10文字にもなると、ぱっと見て読めて覚えられる外国人は少ないと思います。


会場には数百人ぐらい。前列で日本人サッカー少年たちが、日本語で応援していました。負けはしましたが、記憶に留めておいてほしい、勝手にそう思いました。
http://twitter.com/toomuchpopcorn/status/17348838792



 最近「記憶」が気になっています。年をとった、と考えるのは非常に嫌なのですが、しかし、昔のことを思い出すことが多くなったような気がします――ただ単にそういう性格なのかもしれませんが。
 単なる物事が「何か」と化学変化して「記憶」になっている、だから「記憶」=「事実」じゃないんだよなあ……まだうまく言葉にできない、そんな現状です。

2010年6月19日

昔話

 日本の会社で働いているとき、毎日昼休みにサッカーをしていました。今となっては想像できないことです。

 昼食を食べるとグラウンドに移動します。十人ぐらい集まったらすぐに試合開始です。チーム分けは決まっていて、若手チームとおじさんチームでした。真ん中あたりの年代の人が日によって若手に行ったりおじさんに行ったりして、人数の調整をしていました。私はいつも若手チームでした。そして敵チームには上司がいました。……何かすごい、としみじみ思います。

 技術はまるで無いものの、それなりに走り回る体力があったあの当時、若手チームでなりふり構わずにボールを追いかけるのが自分の役目でした。一方、おじさんチームのほうは体力をテクニックでカバーするというプレイスタイルだったような気がします。ある時私は自陣で守備をやっていました。そこに上司が走りこんできて、それに合わせるように遠くからパスが来ました。瞬間、私は上司の進路を妨害して、パスが通ることのないように――自分と同じチームの人がボールをクリアできるようにしました。
「どうしてボールを追わないんだよ!」
 上司のチャンスがつぶれた後、なぜか厳しく追及されました。

 試合中の掛け声のことも思い出します。
 不思議な伝統みたいなものが昼休みサッカーにあって、プレイヤーがゴール近くのいいところまで攻め込むと、味方が「最後まで!」と大きな声で応援するのです。「打て!」とか「シュート!」とかもあったはずで、それはわかるのですが、「最後まで!」って……。当時違和感があって、それで今でも強い印象が残っています。

-----
 ということで、細かいポイント勘定などは置いておいて、とりあえず日本代表には「最後まで!」という応援をしたい、と思います。

2010年5月16日

[HK]おしゃれに変身

 女へんに馬という字は、馬のほうが音を表して『ま』という発音になります。媽媽と二つ重ねると『まま』となり母親という意味です。香港だと媽咪(口へんに米)もよく見ます。mommyの発音になります。

 ハーバーシティに先日の母親節の飾り付けがまだ残っていて、そこに「transform媽」という看板を見つけ、だじゃれが理解できたのでうれしくなりました。映画の「トランスフォーマー」にかけていて、母親がポットを持った形態から、口紅を持った形態に変化(へんげ)する、というようなイラストが添えられていました。

-----
 ちょっとだけtwitterをつかってみました。

2010年4月24日

[Japan]それが資本主義の掟

 『闇金ウシジマくん』16, 17巻を読みました。「楽園くん」の話がこの2巻できちんと完結するというので、日本に行ったときにマンガ喫茶に行って読んだのです。このたぐいの話って、自分で買って自分の部屋に置いておくと、瘴気にやられてしまいそうなので……いや、そもそも香港では売ってなかったし……。

 子供のころ、動物の出てくるテレビ番組を見ていました。アフリカのサバンナ、草食動物が群れをなして移動しています。それを遠くで見ている猫科の動物。
 やがてカメラは、群れから外れてふざけている若い個体を捕らえます。視聴者はそこで悟ります。予想通りに風下から飛び出してきた猫科の動物に仕留められ、ナレーションがかぶります、「冷酷かもしれません、でもこれが自然の掟なのです」。

 16, 17巻を読んでいる間、登場人物たちがどう破滅するか、そればかりが気になりました。選択肢で必ずだめな方を選び続ける登場人物たち。でも、仕方ないんですよね。
 自分で自分に酔って、マンガ喫茶の天井を眺めたりしました。

2010年4月10日

[Japan]今年は寒かった。

 四月上旬、一週間ぐらい日本にいました。去年も同じ時期に帰国したのですが、今年のほうが寒かったと思います。
 日本にいる間、風邪がぶり返したような気がしてずっと市販の薬を飲んでいました。香港に戻る日になって、あまりにも治りが遅いと思い、病院にいったところ軽く肺炎になっていました。何だか最近不健康自慢になっています。

2010年3月31日

[HK]7話8話を見た、子供手当て

 前回の文中、標準話なんてものは存在せず、普通話(=北京語)でした。日常会話で「ぷーとんわー」と読んで使っているのに、いざ書き下そうとしたときに変な単語を使ってしまいました。

 けいおん!の7話、8話を見ました。2話、5話、6話がまだ未見です。今まで視聴したところ、いい意味で普通だなあと。もっと「萌え」っとした作品だったら、見るのをやめていたかもしれません。
 8話の最後に新入部員が来ましたが、今日はその名前は明かされませんでした。一方、CM代わりに入る番宣では、けいおん!に出演している声優さんが顔を出して「梓」役のなんとかです、とあいさつしていました。それって。

 今日はアニマックスの調子が悪くって、時々モザイクっぽいノイズが入ったり、音声が途切れたりしました。アニマックスはインターネット回線を使用しているので、回線が混雑するとそういう不具合になるのかもしれません。(ブロードバンド契約のおまけですが)お金を払って視聴しているので、もうちょっとしっかりしてもらいたいです。

-----
 うちの場合役所に転出届を出しているので、日本に住所がなく、このままだと子供手当てがもらえません。現在、転出届を出すことで国保や年金を払わずに済んでいます。
 でも子供手当てが出るのなら、国保や年金を差し引いてもプラスになりそうです……戸籍の上でだけ「日本在住」に変更するのは違法ではないと思うのですが、なんかやましい気持ちもします。

2010年3月28日

[HK]渋滞に巻き込まれたことと、ラーメン屋のできごと

 中国への出張、何とかこなしました。何回も行っているのにまだ慣れなくて、いつも香港に戻ってくるたびにほっとします。これが中国を飛び回るような仕事だとか、もしくは中国に住んでいるのなら、いやおうなしに慣れているのでしょう。標準話がまったくわからない、というのが最大の原因です。
 風邪も大丈夫でした。月曜日以降、薬を飲まなくてもよかったぐらいで。

 深センに戻る時、高速が事故で渋滞していました。三十分ゆっくりと走ると、遠くのほうに車が止まっているのが見えてきました。通り過ぎる時に横を見ると、二台のベンツが車線をふさいでいました。後ろのベンツが前のベンツに突っ込んだという「事故」のようでした――しかし、前の車の後部は見たところ壊れたり凹んだりしていませんでした。当事者二人は車の外でケータイで話しています。保険会社か警察か、そんな感じのところに電話しているのだと思います、が。まずその車を路肩にどけろよと。
 車線をふさいでいるせいでどれだけ渋滞しているか、そんなことは知ったこっちゃない、それが彼らの考えなのでしょう。それとも、動かしたせいで事故の交渉が不利になったら困る、とか。高い車に乗っている高慢な人々なんでしょうか。かなりうんざりしました。
 事故になっても車をよけない、というのは香港でも見かけます。これは「日本人と違うところ」だと思います。本当は「悪いところ」と決め付けたいところですが、でもそれは文化なのかもしれないし……とりあえず断定は回避しておきます。

 日本スタイルのラーメン屋に行きました。店はまあまあ混んでいました。入り口には先客の男女がいて、席を探している様子でした。私は一人だったので彼らの横を通り抜けカウンターに向かったのですが、男のほうに見覚えがあります……何と、かかりつけの病院の先生(香港人)でした。月曜日に診てもらったばかりの。女の人は奥さんのようです。まあ、先生にもプライベートがあるわけで、日式のラーメンが食べたい気分になることもある、んですね。
 先生のほうから「こんばんは」と日本語で挨拶されたので、私も同じように返しました。でも、その後の言葉が出てきませんでした。「もうすっかりよくなりました」とお礼を言えばいいのでしょうか? 何だかあまりに唐突すぎるような気がしました。
 先生は片言の日本語を使いますが、おそらく日本語を専門に学んだわけではなく、日本人を診ているうちに身についたのだろう、と推察しています。健康関係の単語しか知らないと思われ、つまり、ここでラーメンを語っても……。いやそれ以前に、先生と患者だからそんなに親しい間柄ではなくて。
 やがて先生から「一人ですか」と尋ねられたので、私は「一人です」と答え、それで会話を無事終えることができました。

2010年3月22日

[HK]税金を払ったり、風邪をひいたり。

 私は現地採用なので香港政府に税金を払っています。源泉徴収ではないので、日本でいうところの確定申告みたいなものを各自やる必要があります。会社からもらってきた書類をネット上に打ち込みます。去年の夏前に申告した税金を、今年の一月と四月、二回に分けて払います。
 香港のetaxのサイトには一年に数回しかアクセスしないので、アカウントやパスワードを思い出すのに苦労しました。

 風邪をひきかけたみたいなので、仕事帰りに病院に寄って薬を出してもらいました。自分の場合、いつも喉から来ます。今週も出張が入るので用心しています。

2010年3月20日

[HK]飲みの後、ちょっとテンション高めに

 お客さんが立て続けに来て、飲む機会が多いです。強いお酒を飲まないように注意をしています。この前は出張先の東莞で夕食を食べ、その後香港まで三時間近くかけて戻ってきました。美味しい料理を食べている間も、三時間の移動のことが気になりました――深センのイミグレーションまで高速を突っ走るのです。一時間半近く車から降りることができません。『何か』あったらどうしよう、食べたり飲んだりした後だけに心配になってしまいます。
 乗った車は、三車線の高速を右に行ったり左に行ったり激しかったです。あたかもゲームのように車線変更しながら周りの車を追い抜いていき、平均時速120kmは出ていました。冷静に考えると怖いですが、それが普通なんだと思うことにしました。

 インターネット、相変わらず読み専門です。最近の日本の就職・転職の厳しさには心が痛みます。でも、それについて自分の意見というものを書きたいと思わなくなりました。幸運なのか悪運なのか今香港にいて、一人一人みんな事情が違うんだ、ということを痛感するようになりました。能天気に『海外で働いたほうがいい』なんて言えないです。

 香港には貧富の差があります。モスバーガーに行きます。セットで40ドル近く払います。日本円だと500円程度、まあマックよりしっかりしているし、などと考えて。日本と同じようにオープンキッチンになっていて、中にいる人は来客に気付くと『こんにちわー』と挨拶します。誰にでも、どこの国の人に対しても日本語です。『こんばんわー』と時間によって挨拶を変える、知識ある人もいます。美味しく食べます。
 帰るときに、店の入り口に求人の張り紙があるのに気付きます。時薪25元。一時間働いてもセットが買えないことを知ると、ものすごく申し訳なくなります。香港には最低時給がありません。

 今週は出張があったので「けいおん!」を見ることができませんでした。アニマックスのページに行って再放送の時間を調べました。日曜日に見れそうです……が、第3話第4話となっています……。毎回2話ずつ放送しているようです。
 この前は1話目の後、すぐテレビを消してしまいました。「そういうのが好きなんだ……」と呆れられている最中に、第2話が放映されていたとは。

2010年3月13日

[HK]けいおん!

 3月6日の22時にテレビに向かい、香港アニマックスにて『けいおん!』第一話を視聴しました。人気らしいということしか知らず、あえて何も情報を持たずに見ました。
 オープニングでみんなとっても楽しそうな様子だったのに、一話目は四人が出会うあたりを描いていたため、もどかしいというか、先を見たいというか、とても気になりました。そうしたら、おまけにエンディングでも楽しそうな様子でしたし。
 四人の名前を忘れてしまいました。Wikipediaで調べようかどうしようか悩ましいところです。ネタバレっぽく書いてあるのを先に読んでしまうとがっかりします。茶色い髪の彼女に対しては、いいからさっさとギターを買ってこい、ちゃんと練習しろよ、ていうか、そういう態度がいつまでも許されると思ったら大間違いだ! という気持ちでいっぱいです。

 香港アニマックスでは早速けいおん!グッズ(確かクッションとTシャツとマグカップ)を作って、アニメファン啓蒙に余念がありません。番宣もばんばんやります。

 放送開始の日時はあらかじめチェックしていたのですが、何となく恥ずかしくて家族には言えないでいました。当日22時近くになりそわそわしていると、家族は風呂に入りました。それで心置きなく……とは行かず、ボリュームを小さくしてこっそり見ていました。
 後でばれ、「そういうのが好きなんだ……」と言われ、開き直れずにいます。

2010年3月8日

[HK]猫と吉野家

 ぼーっとリビングでインターネットをしていると、娘がやってきました。そこで、猫画像や猫動画を探して見せてあげると大喜びしてくれました。こういう場合注意が必要で……いわゆるまとめサイトに画像・動画がたくさんあるんですけど、猫記事の左側や右側には子供には不適当な広告が載っているのです。娘の興味を中央の猫に釘付けにして、マウスでブラウザを高速に操り余計なものを見せないようにします。

 土日は家族で外に出かけて食事をします。香港には日本料理の店がたくさんあり、日本の味に不自由することはありません。ただそういう日本人が行く店だと、料理は結構な値段になってしまいます。
 ところで香港には吉野家が進出しているのですが、家族は今まで一度も利用したことがありませんでした。「せっかくだから、そういう店じゃなくて……」という気持ちが親のほうにあったので。
 でも、試しに持ち帰りにしてみたところ子供たちに大変好評でした。すごい勢いでご飯も肉も食べます。親からすると、牛丼は安く抑えた食事となります。子供はそういうことは考えないもんなあ、とちょっとしみじみしました。息子は体はまだ小さいのですが肉をよく食べます。以前好きな食べ物を問われたとき、彼は「豚肉!」と即答していました。

2010年2月13日

[HK]ようやくCNY

 一ヶ月半たって、ようやく、本当にようやく今日から旧正月(Chinese New Year)で五連休です。旧正月を祝う国・人々は他にもいるにも関わらず"Chinese"と呼び、あげくにはCNYと略す始末です。
 旧暦の1月1日は2月14日になるので、聖バレンタインをおごそかに讃えようとする男女はスケジューリングに頭を悩ましているそうですが、そんなものはどうでもいいです。
 たくさんの中国人がこの時期に海外旅行をします。キャセイのホームページを見ていたら、日本行きの飛行機がずいぶん増便されていました。日本の皆さんは来週、カメラと買い物袋をぶら下げて大声で話す人々を街中で見かけることになるでしょう。

2010年2月1日

[HK]また起き上がれなくなった

 突然、所属する部署で夕食会が企画されました。今は旧正月前、年末なので忘年会に相当する会です。香港では日本と違って飲み会はほとんどなく、去年も一昨年もやっていないはずです。
 去年は……景気が悪かったり、リストラで人を切った後だったり、それから部署内で結婚する人が多くて忘年会代わりだったり、そんな感じでやらなかったのだと思います。
 一昨年は……上司の上司が亡くなったのでした。日本人で、私を採用してくれた人でした。そういえばものすごくJALを使う人でした。昔は香港とアメリカの往復を毎月のようにしていて、必ず日本経由で行き来していたそうです。とてもよく利用するので、JALから記念品、ミニチュアの飛行機をもらって、机か本棚か、もう思い出せませんがどこかに飾っていました。その記念品贈呈のために、わざわざJALの人がオフィスまでやってきたという話を聞いたときは、そこまでするのか、と思ったのですが、JALも(細かいことはわかりませんが)つぶれたようですし。

 今年のその夕食会には、上司の上司も来ました。今、上司の上司は中国人で、彼からマオタイ酒を勧められました。
 で、会の後は普通に帰ることができたのに、やっぱり次の日は頭痛で起き上がることができなくなりました。知ってはいたのですが、自分は蒸留酒に弱いようです。この前韓国焼酎でひどい目にあったのに。

『まるで成長していない……』というか、確実に衰えはじめているような気がします。あたかも工業製品であるかのように→ I'm not young and my drinking performance has been degraded.

2010年1月24日

[HK]けん玉

 一時間ぐらいけん玉をやる機会がありました。ほとんど何もできない状態から娘と一緒に始めたのですが、繰り返しやっているうちに気付きました。玉を下に止めた状態から静かに真上に持ち上げると、一番高くまであがったところで玉は一瞬静止します。で、そのタイミングで玉を「迎えにいく」と、比較的簡単に皿に載せることが可能でした。
 今思うと、やりはじめたころは、落ち始めてスピードがでている玉をむりやり皿で受け止めようとしていました。低い位置に構えて、皿の角度を何度も調節していたのです。けれどもこの方法だと、高い確率で皿が玉を弾いてしまいます。
 些細なことですし、できる人は何も考えずにできるのでしょう。自分は「体で覚える」というのが苦手だったんだ、と思います。今なら三個のお手玉もサッカーのリフティングもできるようになるかもしれない。やりませんが。

 「ほら、ひざを使って。こうやって静かに持ち上げれば、ここでスピードが落ちるから……」などと得意げに娘に説明しても、聞く耳を持ってくれませんでした。ぶんぶんと振り回していました。自分のやりたいようにやる、それもまた一つの真実というか、大事なことでしょう。

2010年1月17日

[HK]龍馬伝を見ます。

 BS2では日本時間22時から始まるので、香港だと21時とちょうどいい時間になります。なかなかじっとしていない子供たちを、この時間だけは言い聞かせておとなしくさせて、夫婦でドラマを見ます。
 やっぱり子供じゃわからないんだろうなあ、と思います。自分が幼かったころを考えてみても、親がドラマを見ていてそれが面白かったという記憶はありません。
 ここ香港で、番組表を気にしながらテレビを見るということはないです。今、この龍馬伝が楽しみです。

 インターネットで、児玉さんと福山さんがプライベートでも仲がいいという話を読みました。そのせいで、坂本父子が出てくる局面が個人的につぼです。それから、香川さんはいい役者だと知りました。

2010年1月10日

[HK]歯車 まわって 描く 円

 文房具屋で売っていたおもちゃの正式名称が分からなかったのでタイトルのように検索したら、グーグル先生が答えを教えてくれました。Spirograph、スピログラフというそうです。
 子供と一緒にしばらく遊んで原理を確認してから、自分で作ってみました。
2010011022575520100110230232

 MATLAB互換のフリーソフトOctave上で書いて、にやにやしました。最小公倍数を求める関数lcmが用意されているので便利でした。

 今回は自己満足ですが、もっと役に立ったこともあります。『レイトン教授と悪魔の箱』のナゾ148が解けなかった時のことです。1から8までの数字が書かれた8枚のカードがあり、それを使って□□□*□=□□□□の形の計算が成り立つ式を作る必要がありました。
 そんな時は、可能なすべての順列を返す関数permsと、PCの計算能力を使います。人間が計算するよりずっとずっと早く、総当りで答えを探してくれます。父の威厳(思い込み)が保たれる瞬間です。

2010年1月1日

[HK]やや曇り、やや晴れ

 あけましておめでとうございます。

 遅く起きだして外を見てみると、今日は日差しもあって昨日よりは暖かそうな日です。今日から三日間休みです。私を含め家族四人、健康で年を越しました。感謝です。皆様方もよい年になりますようにお祈りします。

 今年もぼちぼちと、このページに近況を記したり、http://d.hatena.ne.jp/toomuchpopcorn/に短い文を書いたりするつもりです。 皆様のページも引き続き読んでいきます。大抵は(twitterも含め)RSSを使って読んでいます。よろしくお願いします。
 twitterは、今のところ始めるつもりはないのですが、favoritesの機能だけは使いたいなあ、と思っているところです。